蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
自分も相手も尊重し、心理的安全性を高めるアサーティブ・コミュニケーション (これからの教養シリーズ)
|
著者名 |
森田 汐生/監修
|
著者名ヨミ |
モリタ シオム |
出版者 |
ナツメ社
|
出版年月 |
2024.8 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
上川淵 | 図書一般 | 分館開架 | 貸出中 | 帯出可 | 336// | 0310790142 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009917210575 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
森田 汐生/監修
|
著者名ヨミ |
モリタ シオム |
出版者 |
ナツメ社
|
出版年月 |
2024.8 |
ページ数 |
223p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-8163-7592-7 |
分類記号(9版) |
336.49 |
分類記号(10版) |
336.49 |
資料名 |
自分も相手も尊重し、心理的安全性を高めるアサーティブ・コミュニケーション (これからの教養シリーズ) |
資料名ヨミ |
ジブン モ アイテ モ ソンチョウ シ シンリテキ アンゼンセイ オ タカメル アサーティブ コミュニケーション |
叢書名 |
これからの教養シリーズ |
内容紹介 |
相手の思いを聴き、尊重しながら、自分の思いも伝える「アサーティブなコミュニケーション」。ビジネスでよくある様々な問題について、具体的な対処法やより良い関係を築ける言い換え例を、イラストとともに豊富に紹介する。 |
(他の紹介)内容紹介 |
日本の海に棲むユニークな生き物を撮影した写真600点。北海道から沖縄までさまざまな海を紹介。 |
(他の紹介)目次 |
1章 氷の大地―北海道 2章 海藻の森―新潟県・島根県・長崎県・宮城県 3章 海のお花畑―東京都・神奈川県・静岡県 4章 黒潮に洗われて―東京都・神奈川県・和歌山県・高知県・徳島県 5章 内湾に生きる―東京都・神奈川県・千葉県・佐賀県・長崎県 6章 クジラの海―東京都‐小笠原諸島 7章 水深250mの世界へ―鹿児島県 8章 熱帯性海中林―沖縄県 9章 サンゴの国―鹿児島県・沖縄県 日本の海はいま |
(他の紹介)著者紹介 |
倉沢 栄一 1961年東京生まれ。日本大学農獣医学部水産学科卒業後、月刊『Diver』の編集に携わり、本格的に水中写真の世界へ。以来20年をかけて、流氷の海からサンゴ礁まで、日本中の海を撮り続ける。1988年から北海道えりも岬に移り住み、現在に至る。主な著書に『アザラシの棲む岬から』(平河出版社)、『アザラシの保育園』(草土文化)、『のんびりマナティー』(宝島社)、『クラゲ海の神秘』(コアラブックス)、作家・斎藤綾子との共著『知らない何かにあえる島』(愛育社)がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ