検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

1950年の世界一周 

著者名 志野 靖史/著
著者名ヨミ シノ ヤスシ
出版者 ネコ・パブリッシング
出版年月 2004.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般郷土資料室在庫 禁帯出K319/29/0117593830 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

東京美術学校
1995
104 104
哲学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810444442
書誌種別 図書
著者名 志野 靖史/著
著者名ヨミ シノ ヤスシ
出版者 ネコ・パブリッシング
出版年月 2004.8
ページ数 192p
大きさ 20cm
ISBN 4-7770-5052-1
分類記号(9版) 319.103
分類記号(10版) 319.103
資料名 1950年の世界一周 
資料名ヨミ センキユウヒヤクゴジユウネン ノ セカイ イツシユウ
副書名 知られざる日本人使節団派遣の大プロジェクト
副書名ヨミ シラレザル ニホンジン シセツダン ハケン ノ ダイプロジエクト

(他の紹介)内容紹介 哲学は何の役にたつのか。哲学の問いとはどんなものか。哲学者とはどのような人々か。そもそも、哲学とは何か。物事を徹底的に疑うことが出発点だという著者は、「哲学とは何でないか」を厳密に規定することで哲学を覆うベールをはぎとり、その本質を明らかにする。平易なことばで哲学そのものを根源的に問いなおす、究極の「哲学・非‐入門書」。
(他の紹介)目次 第1章 死を忘れるな!(Memento Mori!)
第2章 哲学とは何でないか
第3章 哲学の問いとはいかなるものか
第4章 哲学は何の役にたつか
第5章 哲学者とはどのような種族か
第6章 なぜ西洋哲学を学ぶのか
第7章 なぜ哲学書は難しいのか
(他の紹介)著者紹介 中島 義道
 1946年生まれ。東京大学大学院人文科学研究科修士課程修了。ウィーン大学基礎総合学部修了。哲学博士。現在、電気通信大学教授。専攻は時間論、自我論、コミュニケーション論。著書に『カントの時間論』(岩波現代文庫)、『「時間」を哲学する』(講談社現代新書)、『うるさい日本の私』(新潮文庫)、『人生を〈半分〉降りる』(新潮OH!文庫)、『孤独について』(文春新書)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。