蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
オーバーツーリズム
|
著者名 |
高坂 晶子/著
|
著者名ヨミ |
コウサカ アキコ |
出版者 |
学芸出版社
|
出版年月 |
2020.3 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
永明 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 689// | 2010010011 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916840360 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
高坂 晶子/著
|
著者名ヨミ |
コウサカ アキコ |
出版者 |
学芸出版社
|
出版年月 |
2020.3 |
ページ数 |
271p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-7615-2735-8 |
分類記号(9版) |
689.2 |
分類記号(10版) |
689.2 |
資料名 |
オーバーツーリズム |
資料名ヨミ |
オーバー ツーリズム |
副書名 |
観光に消費されないまちのつくり方 |
副書名ヨミ |
カンコウ ニ ショウヒ サレナイ マチ ノ ツクリカタ |
内容紹介 |
「旅行者の満足」と「地域の利益」は両立できるか。混雑、騒音、地価高騰、地域資源の破壊など、観光客の集中がもたらすダメージをどう解決するか。多数の事例を紹介しながら解説する。 |
著者紹介 |
慶應義塾大学大学院博士課程満期取得退学。株式会社日本総合研究所調査部主任研究員。 |
(他の紹介)内容紹介 |
ペリー来航以来、揺らぎ始めた幕府の権威を維持強化するために大老井伊直弼が断行した安政の大獄は、処分の範囲がすこぶる広く、またきわめて厳しかったため、英才俊傑が一挙に葬り去られた。「井伊大老が橋本左内を殺したるの一事、もって徳川氏を亡ぼすに足れり」といわれる所以である。本書は、侘しい埋木舎時代の井伊直弼と国学者長野主膳との異常に親密な師弟関係から説きおこし、大獄へと突き進む二人を描く。 |
(他の紹介)目次 |
安政の大獄とは何か 前半生不明の長野主膳 主膳出生にかかわる諸説 井伊直弼と主膳の初対面 彦根の新藩主、直弼を直撃する難題 欧米諸国のアジア侵略 井伊大老の出現 主膳は京都へ 主膳は「生きた書状」 主膳は「京の大老」 江戸で対策を練る直弼と主膳 井伊大老の対京都武力弾圧の決意 安政の大獄の狙い 安政の大獄と主膳の役割 大獄の終結 明治維新への進行と、直弼と主膳の死 |
(他の紹介)著者紹介 |
松岡 英夫 1912年(大正元年)、新潟県に生まれる。1938年、東京大学文学部社会学科卒。毎日新聞社政治部長、論説委員、編集局顧問を経て現在、政治評論家、歴史家。著書に『人権擁護六十年』(中公新書)『大久保一翁』(中公新書、毎日出版文化賞受賞)『岩瀬忠震』(中公新書)『連合政権が崩壊した日』(教育史料出版会)『鳥居耀蔵』(中公新書)他(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ