蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
宮城 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 159// | 1610151365 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916639376 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
茂木 健一郎/著
|
著者名ヨミ |
モギ ケンイチロウ |
出版者 |
SBクリエイティブ
|
出版年月 |
2018.1 |
ページ数 |
180p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-7973-8950-0 |
分類記号(9版) |
159 |
分類記号(10版) |
159 |
資料名 |
続ける脳 (SB新書) |
資料名ヨミ |
ツズケル ノウ |
叢書名 |
SB新書 |
叢書名巻次 |
418 |
副書名 |
最新科学でわかった!必ず結果を出す方法 |
副書名ヨミ |
サイシン カガク デ ワカッタ カナラズ ケッカ オ ダス ホウホウ |
内容紹介 |
成功を決めるのは、才能や知能指数ではなく、「困難があっても続ける力」だった! 人生を決める新常識「グリット」を、脳科学者が独自解説。「続ける力」を身につける方法が理解できる。 |
著者紹介 |
1962年東京生まれ。東京大学大学院理学系研究科物理学専攻課程修了。理学博士。脳科学者。「脳と仮想」で小林秀雄賞、「今、ここからすべての場所へ」で桑原武夫学芸賞を受賞。 |
(他の紹介)内容紹介 |
英語に日本語を併記したバイリンガル絵本。人と人とのコミュニケーションへの理解を深めるというテーマを、絵を見ながら英語と日本語両方の会話で楽しみ学ぶシリーズです。本書では、うれしい、こわい、いやだなど、さまざまな人の気持ちをいろいろな方法で表現します。小学初級から。 |
(他の紹介)目次 |
きもち はるのにおい てがみがきたよ トムがつくった ジョンがこわした こわいはなし ヒコーキとばした てんこうせいがやってきた ねずみのウィスカーズ たくさんのことばで、バクハツ! たったひとこと、やーだ! いっしょにたべた そこにでんわがかかってきたよ まいごのきもち わたしみずぼうそうだったの たんじょうびがやってきた こっちむいて、おねがい! どんなきもち? |
(他の紹介)著者紹介 |
アリキ 1929年、アメリカに生まれる。フィラデルフィア美術大学に学ぶ。商業美術の分野で活躍した後、子どもの絵本を多く手がける。邦訳作品に『あたしもびょうきになりたいな』(偕成社)、『マンモスの謎』(あすなろ書房)、『本はこうしてつくられる』(日本エディタースクール出版部)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 谷地元 雄一 1959年、北海道の留萌市に生まれる。1978年から、旭川市内の保育園で保育者として14年間勤務した後、職業訓練校で木工を学ぶ。現在は旭川市で、児童クラブ「ホロホロ」を主宰する他、旭川福祉専門学校、市立名寄短期大学の非常勤講師もつとめている。著書に『これが絵本の底ぢから!』(福音館書店)がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ