検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

関孝和と郷土の数学 (上毛偉人叢書 第3集)

著者名 丸山 清康/著
著者名ヨミ マルヤマ キヨヤス
出版者 前橋 群馬文化協会
出版年月 1949


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般郷土資料室在庫 禁帯出K419/1/0116310855 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1949
815.2 815.2
日本語-数詞

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009110015380
書誌種別 図書
著者名 丸山 清康/著
著者名ヨミ マルヤマ キヨヤス
関 孝和/伝
出版者 前橋 群馬文化協会
出版年月 1949
ページ数 84P
大きさ 18
分類記号(9版) K419
分類記号(10版) K419
資料名 関孝和と郷土の数学 (上毛偉人叢書 第3集)
資料名ヨミ セキ タカカズ ト キヨウド ノ スウガク
叢書名 上毛偉人叢書 第3集

(他の紹介)内容紹介 鉛筆は、1本、2本…人は、1人、2人…クマは、1頭、2頭…それでは、キャベツはどうかぞえるか?ものの単位とかぞえ方が、なんでもわかる本です。
(他の紹介)目次 第1章 もののかぞえ方に強くなろう
第2章 もののかぞえ方のいろいろ(自然と親しむ―里山に探検に行ってみよう
元気に遊ぶ―スポーツ競技の得点のかぞえ方
豊かに暮らす―自分の住んでいる地域を探検してかぞえてみよう
楽しく学ぶ―机にはどんなものが並んでる?
おいしく食べる―料理で使われるかぞえ方
おしゃれに着る―着物などに関するもののかぞえ方
心地よい住む―みんなの住んでいる家をしらべてみよう)
第3章 数博士になろう


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。