蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
こども | 図書一般 | こども庫1 | 在庫 | 帯出可 | 767// | 0111390928 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006010002445 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
日本放送協会/編
|
著者名ヨミ |
ニッポン ホウソウ キョウカイ |
出版者 |
日本放送出版協会
|
出版年月 |
1979 |
ページ数 |
97p |
大きさ |
26cm |
分類記号(9版) |
767.08 |
分類記号(10版) |
767.08 |
資料名 |
NHKみんなのうた 第16集 |
資料名ヨミ |
エヌエイチケー ミンナ ノ ウタ |
巻号 |
第16集 |
(他の紹介)内容紹介 |
本書は「アケメネス朝ペルシアの銀器」から「ズールー族のビーズ細工」まで、「アレクサンダー大王像」から「ギリシアの壺」、「日本の陶器」、「ネブカドネザル2世の碑文」、「ケツァルコアトルの蛇」、「世界の七不思議」に至る大英博物館の所蔵品を興味深く、また幅広く紹介したものです。大英博物館の所蔵品に関する解説書の出版は1760年から現在まで絶えることなく続いていますが、本書はその中で最も新しいものです。当館の膨大で限りなく広く多様な所蔵品を、キーワードのアルファベット順に並べることにより、いろいろな時代と文明を見くらべられ、所蔵品に対する新しい興味を呼びおこすことができます。 |
(他の紹介)目次 |
解説 ルルトゥ島の創造神アァ(A)からズールー族のビーズ細工(Z)まで 案内図 付録 |
(他の紹介)著者紹介 |
ケイギル,マージョリー 大英博物館館長補佐であり、大英博物館の歴史と所蔵品に関するたくさんの本の著者でもあります。著書には『Treasures of the British Museum』(邦訳名『大英博物館の至宝』)、『The Story of the British Museum and Building the British Museum』(クリストファー・デイトとの共著)などがあり、最近はA.W.Franks:『Nineteenth−century Collecting and the British Museum』を共同編集しました(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ