蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
主戦か講和か (新潮選書)
|
著者名 |
山本 智之/著
|
著者名ヨミ |
ヤマモト トモユキ |
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
2013.6 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
大胡 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 210// | 0118146513 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916165948 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
山本 智之/著
|
著者名ヨミ |
ヤマモト トモユキ |
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
2013.6 |
ページ数 |
249,4p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-10-603731-3 |
分類記号(9版) |
210.75 |
分類記号(10版) |
210.75 |
資料名 |
主戦か講和か (新潮選書) |
資料名ヨミ |
シュセン カ コウワ カ |
叢書名 |
新潮選書 |
副書名 |
帝国陸軍の秘密終戦工作 |
副書名ヨミ |
テイコク リクグン ノ ヒミツ シュウセン コウサク |
内容紹介 |
太平洋戦争で終戦への道筋を探ったのは、強硬頑迷で悪名高い陸軍内で、極秘の工作活動を行った一派だった。陸軍中央を「主戦派」「早期講話派」「中間派」の3つに分類し、戦争終結にいたった軌跡を追う。 |
著者紹介 |
1973年東京都生まれ。明治大学大学院文学研究科史学専攻博士後期課程学位取得修了、博士。同大学文学部兼任講師。専門は日本近現代史。著書に「日本陸軍戦争終結過程の研究」がある。 |
(他の紹介)内容紹介 |
この本は、想像をするための資料を教えてくれます。また、クイズそのものが、あなたに想像力を働かせる方法を教えてくれます。 |
(他の紹介)目次 |
大正時代(お札を燃やすほど持っていた成金は、何を売ってもうけた? おおぜいの軍隊が出動するさわぎになった「米騒動」って何? 朝鮮半島の民衆が起こした「三・一運動」って何だろう? 西洋風の生活は、どのようにして広まっていったの? ゆれた時刻がまずかった!?地震の被害が広がったわけは? ほか) 昭和時代(豊かだった社会が、急に貧乏になったのはなぜ? 二度目の世界大戦は、どのようにして始まったのだろう? 日本とアメリカの戦争は、どのように進んでいった? 空から爆弾が降ってきた!防空ごうは役に立ったの? 議事堂の前も、農地になった!戦争中の食生活は? ほか) |
目次
内容細目
-
1 現代の妖怪?
巻頭言
7-11
-
岩崎 京子/著
-
2 学校の怪談と妖怪
記念講演
14-28
-
常光 徹/述
-
3 現代に生きる妖怪たち
シンポジウム
29-56
-
石井 正己/コーディネーター 崔 仁鶴/ほかパネリスト
-
4 神楽の中の妖怪たち
解説
57-59
-
石井 正己/著
-
5 柳田国男の幼少体験と農政論
解説
60-66
-
足立 泰紀/著
-
6 トポスとしての奈良と妖怪・怪異
論考
68-86
-
角南 聡一郎/著
-
7 日本の妖怪文化と地域づくり
論考
87-98
-
金 容儀/著
-
8 現代台湾妖怪案内
論考
99-115
-
伊藤 龍平/著
-
9 現代モスクワの妖怪たち
論考
116-135
-
齋藤 君子/著
-
10 フランス・アルプス地方の人狼伝承
論考
136-152
-
渡邉 浩司/著
-
11 アイルランドの妖怪
妖精伝説を中心に
153-169
-
渡辺 洋子/著
-
12 ザシキワラシ
コラム
170-173
-
石井 正己/著
-
13 雪女
コラム
174-177
-
石井 正己/著
-
14 船幽霊
コラム
178-180
-
橋村 修/著
-
15 海坊主
コラム
181-183
-
橋村 修/著
-
16 中国の妖怪
姑獲鳥
184-186
-
楊 静芳/著
-
17 トケビの昨日と今日、そして明日
コラム
187-192
-
宋 英淑/著
-
18 イタリアの小妖精たち
コラム
193-195
-
剣持 弘子/著
-
19 猫の妖怪
昔話で遊ぶ
196-198
-
剣持 弘子/著
-
20 妖怪ウォッチ
その本当の怖さとは
199-201
-
青木 俊明/著
-
21 宮田登
コラム
202-205
-
齊藤 純/著
-
22 怪異・妖怪をつかまえろ
コラム
206-208
-
飯倉 義之/著
-
23 水木しげる
妖怪システムクリエイター
209-211
-
青木 俊明/著
前のページへ