検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

姫路市史 第1巻上

著者名 姫路市史編集専門委員会/編集
著者名ヨミ ヒメジシ
出版者 姫路市
出版年月 2001.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般書庫在庫 帯出可216/26/1(1)0117776377

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

姫路市史編集専門委員会
2016
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916278654
書誌種別 図書
著者名 姫路市史編集専門委員会/編集
著者名ヨミ ヒメジシ
出版者 姫路市
出版年月 2001.9
ページ数 594p 図版9枚
大きさ 22cm
分類記号(9版) 216.4
分類記号(10版) 216.4
資料名 姫路市史 第1巻上
資料名ヨミ ヒメジ シシ
巻号 第1巻上
各巻書名 本編
各巻書名ヨミ ホンペン

(他の紹介)内容紹介 情念と制度の回路として言語を問う。構造主義との対話によって生まれた初期重要論文(単行本未収録)から成る第1編「言語の開く地平」。第2編「言語・人間・ドラマ」では、芝居を素材に独自の演劇的言語論を展開する。
(他の紹介)目次 第1編 言語の開く地平(言葉・表現・思想
制度としての日本語
言語表現と〈主体〉の行方
創造の言葉と認識の言葉)
第2編 言葉・人間・ドラマ(生活の言葉と演劇の言葉―序論に代えて
コトバとしての身振りと身振りとしての言葉
言葉と新しい記号表現の可能性
言葉とトロピズムとリズムと
言葉の意味と無意味
言葉とコトバにおける文化と自然)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。