検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 6 在庫数 6 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

いじめからいのちを守る 

著者名 近藤 卓/著
著者名ヨミ コンドウ タク
出版者 金子書房
出版年月 2018.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可371//0117723635
2 桂萱図書一般分館開架在庫 帯出可371//0410616650
3 下川淵図書一般分館開架在庫 帯出可371//1012440051
4 大胡図書一般分館開架在庫 帯出可371//1110309190
5 元総社図書一般分館開架在庫 帯出可371//1310260664
6 こども図書一般こども開架在庫 帯出可371//1410298051

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2001
2001
367.1 367.1
男女平等

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916646894
書誌種別 図書
著者名 近藤 卓/著
著者名ヨミ コンドウ タク
出版者 金子書房
出版年月 2018.2
ページ数 10,107p
大きさ 19cm
ISBN 4-7608-2177-8
分類記号(9版) 371.42
分類記号(10版) 371.42
資料名 いじめからいのちを守る 
資料名ヨミ イジメ カラ イノチ オ マモル
副書名 逃げろ、生きるため
副書名ヨミ ニゲロ イキル タメ
内容紹介 「逃げる」は、いじめに対する最高の作戦。いじめられた子どもが最悪の事態に陥らないよう、大人たちにできる最善の策や、大切にすべきかかわりについて、子どもの自尊感情のパターン、PTGの可能性などから考える。
著者紹介 1948年生まれ。東京大学大学院教育学研究科博士課程単位取得満期退学。日本ウェルネススポーツ大学スポーツプロモーション学部教授。著書に「子どものこころのセーフティネット」など。

(他の紹介)内容紹介 あなたは、将来どんな仕事をしたいと思っていますか?本巻では、「女性用の仕事」「男性用の仕事」という区別はないということを述べました。男女とも、自由に職業を選ぶことができる力をつけてほしいのです。今までは、女の人は家庭を守り、男の人は家族を養うことがよいと思われていました。しかし、世界中の国々で、それはおかしいと思う人が増えています。あなたも性にとらわれず、自由に自分の人生を描いてください。本当に自分に合う仕事が見つかるといいですね。
(他の紹介)目次 おとなになったらなにをする?
「女の仕事」「男の仕事」ってあるの?
こんなのへんかな?
女にしかできない仕事、男にしかできいない仕事ってあるの?
女に向いている仕事、男に向いている仕事ってあるんじゃない?
仕事のしかたを変えてみる
働くって楽しいこと?
いろいろなたのしさ
仕事への誇り
いろいろな働き方
賃金と資格
女の人はなぜおこっているの?
男の人はなぜつかれているの?
おかしいと気づいたら
子どもは働けないの?
ささえあって、働く
いってきます
(他の紹介)著者紹介 もりお 勇
 30歳ころ、小学館「週刊少年ビッグコミック」新人賞受賞。その直後、プログラマーの友人に誘われコンピューターゲームの企画開発会社を設立。数年間ゲームソフトの製作に従事。その後、イラストレーションに専念、現在に至る。最近はブックカバーのデザインなども手掛ける。また、WEBにも興味を持ち、自分のホームページを開きギャラリィーで作品を紹介している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
朴木 佳緒留
 1949年生まれ。現在、神戸大学発達科学部教授。専門は教育学(男女平等教育、家庭科教育史)。著書に『「ジェンダー文化と学習」理論と方法』(明治図書)、『ジェンダー・エクィティを拓く家庭科』(共著、かもがわ出版)、『現代家族学習論』(共著、朝倉書店)、『性役割をのりこえて』(編著、ドメス出版)、『資料から見る戦後家庭科の歩み』(編著、学術図書出版)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。