検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

司馬遼太郎の風音 

著者名 磯貝 勝太郎/著
著者名ヨミ イソガイ カツタロウ
出版者 日本放送出版協会
出版年月 2001.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可910/シ/0116129511

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2001
910.268 910.268
司馬 遼太郎
尾崎秀樹記念・大衆文学研究賞

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810186765
書誌種別 図書
著者名 磯貝 勝太郎/著
著者名ヨミ イソガイ カツタロウ
出版者 日本放送出版協会
出版年月 2001.2
ページ数 326p
大きさ 20cm
ISBN 4-14-080585-4
分類記号(9版) 910.268
分類記号(10版) 910.268
資料名 司馬遼太郎の風音 
資料名ヨミ シバ リョウタロウ ノ カゼオト
内容紹介 司馬遼太郎という物語、司馬遼太郎の作法、司馬遼太郎の「わざ」、司馬遼太郎と同時代の作家たちの4部構成で、司馬文学の原風景を探る。『産経新聞』『週刊文春』などに発表してきたものをまとめる。
著者紹介 昭和10年東京生まれ。慶応義塾大学文学部図書館学科卒業。著書に「歴史小説の種本」など。

(他の紹介)内容紹介 司馬遼太郎という物語。想念と詩情、そして鬱懐と。司馬文学の原風景。
(他の紹介)目次 第1部 司馬遼太郎という物語(竹内街道と菜の花畑
大道(竹内街道)とユーラシア(アジア・ヨーロッパ)大陸
大道と仏教文化 ほか)
第2部 司馬遼太郎の作法―ブックレビューから(日本とは、日本人とは何か―『この国のかたち 一』
自問と自答と―『十六の話』
「その道一筋」ということ―『木曜島の夜会』 ほか)
第3部 司馬遼太郎の「わざ」―初期作品から(幻想的小説のおもしろさ―初期作品から
散楽の系譜を素材として
辺境への想念と詩情 ほか)
第4部 司馬遼太郎と同時代の作家たち(海音寺潮五郎と司馬遼太郎
それぞれの西郷像―『西郷隆盛』と『翔ぶが如く』
司馬遼太郎と山本七平 ほか)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。