蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
ワーグマン素描コレクション 上
|
著者名 |
ワーグマン/[画]
|
著者名ヨミ |
ワーグマン チャールズ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2002.10 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 書庫 | 在庫 | 帯出可 | 723.3/60/1 | 0116672387 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009810321791 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
ワーグマン/[画]
|
著者名ヨミ |
ワーグマン チャールズ |
|
芳賀 徹/[ほか]編 |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2002.10 |
ページ数 |
156p |
大きさ |
28cm |
ISBN |
4-00-025751-X |
分類記号(9版) |
723.33 |
分類記号(10版) |
723.33 |
資料名 |
ワーグマン素描コレクション 上 |
資料名ヨミ |
ワーグマン ソビョウ コレクション |
巻号 |
上 |
各巻書名 |
舶来文化 |
各巻書名ヨミ |
ハクライ ブンカ |
内容紹介 |
幕末維新の政治情勢、ヨコハマ居留地などを活写した日本最初の漫画雑誌『ジャパン・パンチ』。スポーツ、ファッション、乗り物など、舶来文化のかおりを伝えるワーグマンの素描から230点を収録。詳細な解題を付す。 |
著者紹介 |
1832〜91年。ロンドン生まれ。61年来日し、日本最初の漫画雑誌『ジャパン・パンチ』を25年にわたって続ける。近代日本洋画の最初の指導者でもあった。 |
(他の紹介)内容紹介 |
時代をこえて今、ここによみがえる武井武雄の世界。 |
(他の紹介)著者紹介 |
武井 武雄 1894年〜1983年。長野県岡谷市に生まれる。東京美術学校西洋画科卒業。『子供之友』『日本幼年』『コドモノクニ』『キンダーブック』などの児童雑誌に子ども向けの絵を描く。1924年、銀座資生堂にて、「武井武雄童画展」を開催。この時はじめて、子どものための絵を「童画」とよび、以後、一般的に広く使われるようになる。1927年、岡本帰一、川上四郎、清水良雄、初山滋、深沢省三、村山知義らと日本童画家協会を結成。著作権問題などにも積極的に取り組み、日本の児童出版美術の中心的存在となる。童画家、版画家、童話作家、造本作家など多彩な顔をもち、139冊になる『武井武雄刊本作品』は、芸術的にも高い評価を得ている。画集『武井武雄作品集1・童画』で1975年ライプチヒの「世界で最も美しい本」賞グランプリ受賞。1959年に紫綬褒章、1967年に勲四等旭日小綬章を受ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 槙 晧志 1924年、青森第五連隊官舎に生まれる。日本文芸家協会、日本ペンクラブ、日本現代詩人会会員。著書「世界の文化遺産」「文章構成法」「思いやられの座」「古代史考」「数ことば連想読本」「児童文学」「飛べ花よ飛んでおくれ」。詩集「善知鳥」「いきもの抄」。埼玉文化賞、地域文化功労賞、浦和市文化栄誉賞など受賞。日本大学芸術学部講師、PL学園女子短期大教授・図書館長・教育学科長を経て、山村女子短期大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ