蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
コヨーテ太陽をぬすむ
|
著者名 |
高野 由里子/編訳
|
著者名ヨミ |
タカノ ユリコ |
出版者 |
風濤社
|
出版年月 |
2016.10 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
桂萱 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 995// | 0420418014 |
○ |
2 |
こども | 図書児童 | こども開架 | 在庫 | 帯出可 | 995// | 1420765917 |
○ |
3 |
富士見 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 995// | 1720194230 |
○ |
4 |
東 | 図書児童 | 分館開架 | 貸出中 | 帯出可 | 995// | 1920154018 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916505239 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
高野 由里子/編訳
|
著者名ヨミ |
タカノ ユリコ |
|
古沢 たつお/絵 |
出版者 |
風濤社
|
出版年月 |
2016.10 |
ページ数 |
93p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-89219-418-4 |
分類記号(9版) |
995 |
分類記号(10版) |
995.23 |
資料名 |
コヨーテ太陽をぬすむ |
資料名ヨミ |
コヨーテ タイヨウ オ ヌスム |
副書名 |
アメリカインディアンのおはなし |
副書名ヨミ |
アメリカ インディアン ノ オハナシ |
内容紹介 |
山の片方の斜面に「やみの村」が、反対側の斜面に「ひかりの村」がありました。「やみの村」の冒険好きなコヨーテは、山の反対側に行きたくなり…。アメリカインディアンに神ともされるコヨーテの7つのおはなしを収録。 |
著者紹介 |
1968年生まれ。東京都立大学人文科学研究科英文学博士後期課程満期退学。 |
(他の紹介)内容紹介 |
ナチ党の黎明期、まだ党員になれない少年少女は「ヒトラー・ユーゲント」として認知された。一方ドイツには、帝政時代から独自の「青年運動」の流れがあった。それを受け継ぐ指導者シーラハのもと、「ユーゲント」には、合法的だが暴力的、というナチらしさが隠蔽されていた。健康的で自律性の高い集団として人気を博していた彼らが、ヒトラーによって戦争に利用され、破滅への道を進まされていく運命を克明に辿る。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 青年運動から「ヒトラー・ユーゲント」へ 第2章 シーラハと「ヒトラー・ユーゲント」 第3章 国家ユーゲントへの道 第4章 「ヒトラー・ユーゲント」育成の道 第5章 戦時体制―「ヒトラー・ユーゲント」の崩壊 |
(他の紹介)著者紹介 |
平井 正 1929年(昭和4年)、新潟市に生まれる。東京大学文学部独文科卒業、元立教大学教授。著書に『ベルリン』(全3巻・せりか書房)、『都市大衆文化の成立』(共著・有斐閣)、『ゲッベルス』(中公新書)、『レニ・リーフェンシュタール』(晶文社)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
-
1 運転手
4-33
-
-
2 恋
34-65
-
-
3 伝言
66-97
-
-
4 姉
98-131
-
-
5 拳銃
132-163
-
-
6 カード
164-199
-
-
7 少年
200-237
-
前のページへ