検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

奪われたいのちの重さ 

著者名 山田 清一郎/著
著者名ヨミ ヤマダ セイイチロウ
出版者 郁朋社
出版年月 2004.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可916/ヤ/0116816596

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1980
1980
911.162 911.162
ハンセン病

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810405664
書誌種別 図書
著者名 山田 清一郎/著
著者名ヨミ ヤマダ セイイチロウ
出版者 郁朋社
出版年月 2004.2
ページ数 190p
大きさ 20cm
ISBN 4-87302-258-4
分類記号(9版) 916
分類記号(10版) 916
資料名 奪われたいのちの重さ 
資料名ヨミ ウバワレタ イノチ ノ オモサ
内容紹介 昭和20年6月、神戸大空襲で両親を亡くした少年に起こる様々な出会いと別れ。自らの戦争孤児体験から、未来を担う子ども達に向けて、命の尊さを語った珠玉のメッセージ。
著者紹介 1935年兵庫県生まれ。神戸大空襲で両親を亡くし、孤児収容施設を転々とする。明治大学文学部史学地理学科卒業。埼玉県秩父郡公立中学校教師を務めた。

(他の紹介)内容紹介 近代日本百年のらい政策の底流「民族浄化」=優生思想のなか、屈辱の歴史を生きた人々を忘れない。半世紀前に唱えられていた終生隔離政策批判。
(他の紹介)目次 二十世紀前半のハンセン病事情(一九九〇年代のハンセン病事情
ハンセン病の疾病特性
ハンセン病療養所の特性
ハンセン病行政の特性)
付録・点字舌読(青山善郎)(点字に明け暮れた青春
盲人社会への復権
生活のなかの点字)
(他の紹介)著者紹介 森 幹郎
 1923年生まれ。名古屋大学経済学部卒業。邑久光明園(国立ハンセン病療養所)、国立東京光明寮(視力障害者リハビリテーションセンター。現・国立身体障害者リハビリテーションセンター)、厚生省社会局(老人福祉専門官)に勤務した後、長野大学(産業社会学部)、奈良女子大学(生活環境学部)、花園大学(社会福祉学部)に勤務。1991年、年金生活に入った。専門は老年学(比較老年学及び政策老年学)。主著に『「老域論」の新展開―現代老年学批判』(キリスト教図書出版、1995年)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。