蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 236// | 0118411727 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916466412 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
アナ・ロドリゲス・オリヴェイラ/著
|
著者名ヨミ |
オリヴェイラ アナ・ロドリゲス |
|
アリンダ・ロドリゲス/著 |
|
フランシスコ・カンタニェデ/著 |
出版者 |
明石書店
|
出版年月 |
2016.4 |
ページ数 |
503p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-7503-4346-4 |
分類記号(9版) |
236.9 |
分類記号(10版) |
236.9 |
資料名 |
ポルトガルの歴史 (世界の教科書シリーズ) |
資料名ヨミ |
ポルトガル ノ レキシ |
叢書名 |
世界の教科書シリーズ |
叢書名巻次 |
44 |
副書名 |
小学校歴史教科書 |
副書名ヨミ |
ショウガッコウ レキシ キョウカショ |
内容紹介 |
ポルトガルの「基礎教育」第2期(日本の小学校5・6年に相当)の教科「ポルトガルの歴史と地理」の教科書。イベリア半島の人々の定住から1974年の「4月25日革命」までを、各時代の日常生活や人物を交えて解説する。 |
著者紹介 |
リスボン新大学博士課程修了(歴史学博士)。同大学中世研究所研究員。 |
(他の紹介)内容紹介 |
20代半ばから徐々に視力を失い、働き盛りの30代で完全に失明した。失意のどん底から僕を救ったのは妻と娘たち、そして「山」だった。徐々に視力を失い、ふさぎこんでいたころに、たまたま友だちの誘いで歩いた山。そこには、忘れかけていた日本の自然、あたたかい仲間たち、そして生きることの喜びがあった。バリアフリー登山のパイオニアによるはじめての書き下ろし。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 登山を始めたころ 第2章 7年目の新婚旅行 第3章 富士山のうえでおにぎりを 第4章 登山計画を自分で作りたい 第5章 家族で出かけよう 第6章 日本で2番目、北岳へ 第7章 果てしない挑戦 第8章 夢を追いかけて |
(他の紹介)著者紹介 |
金山 広美 1956年山形県生まれ。20代半ばから徐々に視力が低下し、30代半ばで完全に失明する。ふさぎこんでいたころに山歩きの楽しさを知り、娘たちを連れて、富士山、八ガ岳、北アルプス、南アルプスなどの山々に登るまでになる。家族で旅行やキャンプ、スキーやカヌーなども楽しむいっぽう、雪山や岩登りにも挑戦している。目の見えない人たちの夢の実現をサポートする「あいあいくらぶ」を自ら組織し、登山のガイドブックや雑誌の音訳テープの作製と、一般への貸し出し体制を整備するなど、精力的に活動中。現在の夢は、ヨーロッパ・アルプスの最高峰モン・ブランの登頂と、テキストデータを音声で再生する小型の機械を開発すること(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ