蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
日本美術史 (平凡社ライブラリー)
|
著者名 |
岡倉 天心/著
|
著者名ヨミ |
オカクラ テンシン |
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
2001.1 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 書庫 | 在庫 | 帯出可 | 702.1/49/ | 0116128232 |
○ |
2 |
清里 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 702// | 0610243354 |
○ |
3 |
城南 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 702// | 0810178806 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009810182463 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
岡倉 天心/著
|
著者名ヨミ |
オカクラ テンシン |
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
2001.1 |
ページ数 |
411p |
大きさ |
16cm |
ISBN |
4-582-76377-4 |
分類記号(9版) |
702.1 |
分類記号(10版) |
702.1 |
資料名 |
日本美術史 (平凡社ライブラリー) |
資料名ヨミ |
ニホン ビジュツシ |
叢書名 |
平凡社ライブラリー |
叢書名巻次 |
377 |
内容紹介 |
日本で初めて試みられた体系的な、古代から近代にわたる美術史講義。未完の論考「日本美術史論」、日本を含むアジア美術史を叙述する「泰東巧芸史」講義を併録した、天心の美術史観・歴史観の全貌。 |
著者紹介 |
1826〜1913年。横浜生まれ。明治期の美術指導者。古社寺宝物調査や日本画の刷新に努める。橋本雅邦、横山大観、菱田春草らと日本美術院を創設。著書に「岡倉天心全集」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
岡倉天心の「日本美術史」は、日本で初めて試みられた体系的な古代から近代にわたる美術史講義である。未完に終わった論考「日本美術史論」に加え、日本を含めてアジア美術史を叙述する「泰東巧芸史」講義を併録した天心の美術史観・歴史観の全貌。 |
(他の紹介)目次 |
日本美術史(序論 推古以前 推古時代 天智時代 天平時代 平安時代 鎌倉時代 足利時代 豊臣時代 徳川時代 総叙) 日本美術史論(六朝時代) 泰東巧芸史(諸論 古代芸術 六朝・三韓・飛鳥朝 唐・奈良朝(仏教的巧芸前期) 晩唐・五代・北宋(仏教的巧芸後期その一) 平安朝(仏教的巧芸後期その二) 世間的巧芸 唐・奈良朝以後 現代) |
目次
内容細目
前のページへ