検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

西洋の書物工房 

著者名 貴田 庄/著
著者名ヨミ キダ ショウ
出版者 芳賀書店
出版年月 2000.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可022//0116102658

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2000

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810180631
書誌種別 図書
著者名 貴田 庄/著
著者名ヨミ キダ ショウ
出版者 芳賀書店
出版年月 2000.12
ページ数 213,9p
大きさ 27cm
ISBN 4-8261-0154-6
分類記号(9版) 022
分類記号(10版) 022
資料名 西洋の書物工房 
資料名ヨミ セイヨウ ノ ショモツ コウボウ
副書名 ロゼッタ・ストーンからモロッコ革の本まで
副書名ヨミ ロゼッタ ストーン カラ モロッコガワ ノ ホン マデ
内容紹介 文字、紙、製本、革、表紙、小口装飾、花切れ、見返し…。書物を成立させる各部の起源と歴史を図版を多用し詳解。パリの装飾美術学校で製本・装丁を学んだ工芸作家が15年の歳月をかけ、「物」としての本の姿を解き明かす。

(他の紹介)内容紹介 文字、紙、製本、印刷、革、表紙、小口装飾、花切れ、見返し―書物を成立させる各部の起源と歴史。パリの装飾美術学校で製本・装丁を学んだ工芸作家が十五年の歳月をかけ、「物」としての本の姿を説き明かす。
(他の紹介)目次 第1章 書物の考古学
第2章 西洋の紙「羊皮紙」
第3章 本の誕生と製本術
第4章 ケルムスコット・プレス
第5章 モロッコ革を求めて
第6章 フランスの革装本
第7章 天金と小口装飾
第8章 花切れ
第9章 マーブル紙と見返し


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。