蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
戦争と人びとの暮らし 下(半藤先生の「昭和史」で学ぶ非戦と平和)
|
著者名 |
半藤 一利/著
|
著者名ヨミ |
ハンドウ カズトシ |
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
2023.6 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
こども | 図書児童 | こども開架 | 在庫 | 帯出可 | 210// | 1421015080 |
○ |
2 |
東 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 210// | 1920204870 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
昭和史戦後篇
半藤 一利/著
昭和史戦前篇
半藤 一利/著
ルンガ沖夜戦
半藤 一利/著
日本国憲法の二〇〇日
半藤 一利/[著…
安吾さんの太平洋戦争
半藤 一利/著
世界史のなかの日本 : 1926…上
半藤 一利/著
世界史のなかの日本 : 1926…下
半藤 一利/著
戦争と人びとの暮らし : 192…上
半藤 一利/著
復興への道のり : 1945〜1…上
半藤 一利/著
復興への道のり : 1945〜1…下
半藤 一利/著
戦争の時代 : 1926〜194…下
半藤 一利/著
戦争の時代 : 1926〜194…上
半藤 一利/著
昭和史の人間学
半藤 一利/著
日本のいちばん長い日下
半藤 一利/原作…
日本のいちばん長い日上
半藤 一利/原作…
父から子に伝えたい戦争の歴史
半藤 一利/著
日本人の宿題 : 歴史探偵、平和を…
半藤 一利/著,…
半藤一利語りつくした戦争と平和
半藤 一利/[述…
太平洋戦争への道1931-1941
半藤 一利/著,…
手紙のなかの日本人
半藤 一利/著
歴史探偵昭和の教え
半藤 一利/著
戦争というもの
半藤 一利/著
人間であることをやめるな
半藤 一利/著
歴史探偵忘れ残りの記
半藤 一利/著
靖国神社の緑の隊長
半藤 一利/著
あの戦争と日本人下
半藤 一利/著
あの戦争と日本人上
半藤 一利/著
焼けあとのちかい
半藤 一利/文,…
令和を生きる : 平成の失敗を越え…
半藤 一利/著,…
対談戦争とこの国の150年 : 作…
保阪 正康/著,…
半藤一利 : 橋をつくる人
半藤 一利/著,…
平成と天皇
半藤 一利/著,…
なぜ必敗の戦争を始めたのか : 陸…
半藤 一利/編・…
語り継ぐこの国のかたち
半藤 一利/著
歴史と人生
半藤 一利/著
明治維新とは何だったのか : 世界…
半藤 一利/著,…
歴史と戦争
半藤 一利/著
世界史のなかの昭和史
半藤 一利/著
憲法を百年いかす
半藤 一利/著,…
仁義なき幕末維新 : われら賊軍の…
菅原 文太/著,…
もの言えぬ時代 : 戦争・アメリカ…
内田 樹/ほか著…
昭和の男
半藤 一利/著,…
其角と楽しむ江戸俳句
半藤 一利/著
歴史に「何を」学ぶのか
半藤 一利/著
学びなおし太平洋戦争4
秋永 芳郎/著,…
学びなおし太平洋戦争3
秋永 芳郎/著,…
学びなおし太平洋戦争2
秋永 芳郎/著,…
学びなおし太平洋戦争1
秋永 芳郎/著,…
文士の遺言 : なつかしき作家たち…
半藤 一利/著
漱石先生、探偵ぞなもし
半藤 一利/著
前へ
次へ
210.04 K215 210.04 K215
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009917124000 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
半藤 一利/著
|
著者名ヨミ |
ハンドウ カズトシ |
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
2023.6 |
ページ数 |
333p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-582-45464-2 |
分類記号(9版) |
210.7 |
分類記号(10版) |
210.7 |
資料名 |
戦争と人びとの暮らし 下(半藤先生の「昭和史」で学ぶ非戦と平和) |
資料名ヨミ |
センソウ ト ヒトビト ノ クラシ |
叢書名 |
半藤先生の「昭和史」で学ぶ非戦と平和 |
副書名 |
1926〜1945 |
副書名ヨミ |
センキュウヒャクニジュウロク センキュウヒャクヨンジュウゴ |
巻号 |
下 |
各巻書名 |
撃ちてし止まむ/学童疎開/日本降伏の日 |
各巻書名ヨミ |
ウチテシ ヤマン ガクドウ ソカイ ニホン コウフク ノ ヒ |
内容紹介 |
半藤一利の昭和史に関する著書「B面昭和史1926-1945」を、若い読者にも読みやすい近現代史学習の基本図書として再編集。各章冒頭にポイントとキーワードを、巻末に解説、関連年表、索引を掲載する。 |
著者紹介 |
東京生まれ。東京大学文学部卒業。文藝春秋取締役などを経て作家。菊池寛賞、「ノモンハンの夏」で山本七平賞受賞。ほかの著書に「日本のいちばん長い日」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
徳川家ゆかりの埋蔵金伝説の歴史と虚実を検証した最強事典。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 家康・秀忠・家光、徳川三代の埋蔵金(徳川将軍家の居城と蓄財・埋蔵金譚 政僧・天海と金山奉行・大久保長安の埋蔵金 敗者にまつわる埋蔵金伝説) 第2部 小栗上野介の埋蔵金(英雄、上野国権田村へ向かう 伝説の地・赤城山周辺 北関東・甲越の埋蔵金譚) 第3部 彰義隊・榎本艦隊の埋蔵金と沈没船(彰義隊の埋蔵金 榎本艦隊の沈没船) |
(他の紹介)著者紹介 |
川口 素生 歴史研究家(専攻は戦国・江戸時代)。昭和36年、岡山県に生まれる。岡山商科大学商学部商学科、法政大学文学部史学科を卒業。法政大学名誉教授・村上直博士に師事。著作(分担執筆)には、村上直編『神奈川県姓氏家系大辞典』(角川書店)、『忠臣蔵と日本の仇討』(中央公論新社)、村上直編『日本史用語大事典』、『豊臣秀吉大事典』、『徳川吉宗のすべて』、『別冊歴史読本』〔特集/江戸時代考証総覧〕、〔特集/元禄時代考証総覧〕、(以上、新人物往来社)などがある。また、久保田千太郎原作・ほんまりう作画(コミック)『森一族』(小学館)の時代考証を担当した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ