検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

シンギュラリティ (やさしく知りたい先端科学シリーズ)

著者名 神崎 洋治/著
著者名ヨミ コウザキ ヨウジ
出版者 創元社
出版年月 2018.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可007//0118619311

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
193 193
聖書

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916719240
書誌種別 図書
著者名 神崎 洋治/著
著者名ヨミ コウザキ ヨウジ
出版者 創元社
出版年月 2018.11
ページ数 190p
大きさ 21cm
ISBN 4-422-40035-8
分類記号(9版) 007.13
分類記号(10版) 007.13
資料名 シンギュラリティ (やさしく知りたい先端科学シリーズ)
資料名ヨミ シンギュラリティ
叢書名 やさしく知りたい先端科学シリーズ
叢書名巻次 3
内容紹介 人類が「シンギュラリティ」を迎えるか否かは、「心や命とは何か?」を考えることからはじまるのかもしれない-。AI(人工知能)やロボット技術進化の現在と近未来を、写真・イラストで解説する。
著者紹介 1963年東京都生まれ。法政大学卒業。東京郊外とシリコンバレーを情報収集の本拠地として執筆業を展開。トライセック代表取締役。著書に「人工知能解体新書」「ロボット解体新書」など。

(他の紹介)内容紹介 本書は6章から成り、第1章で聖書の成り立ちと特色を明らかにし、第2章から第4章で旧約聖書、第5章で新約聖書の内容が紹介され、第6章では「2000年のあいだ読みつがれて」という標題の下に、聖書の翻訳と解釈の歴史が説明され、現代に生きるわたしたちにとって聖書が何を意味するかが述べられ、「キリスト教徒であるか否かにかかわらず、今後もわれわれ人類にとって聖書は、つねに普遍的な知恵をもたらし、文学や音楽、演劇など、豊かな芸術作品を生みだす源でありつづけるだろう」という言葉で結ばれています。そのあとの資料篇では、聖書のドラマを形成する重要な聖書の箇所が引用され、さながら聖書の中の聖書といった貴重な読み物となっています。
(他の紹介)目次 第1章 「聖書」とは何か
第2章 歴史書
第3章 聖文学―知恵文学と詩
第4章 預言書と黙示文学
第5章 新約聖書
第6章 2000年のあいだ読みつがれて
資料篇―聖書の物語
(他の紹介)著者紹介 ジベール,ピエール
 神学博士、文学・人文学博士(歴史学)、比較文学博士。1980年までパリ・カトリック学院神学部、1981年からリヨン大学で聖書釈義の講義を担当。『聖書はどのようにして書かれたか』、『聖書注釈小史』など著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。