蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 郷土資料室 | 在庫 | 禁帯出 | K902.8/14/ | 0116333980 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009110019058 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
高橋元吉詩碑建設委員会(前橋)/編・発行
|
著者名ヨミ |
タカハシ モトキチ シヒ ケンセツ イイ |
|
高橋 元吉/伝 |
出版年月 |
1966 |
ページ数 |
49P |
大きさ |
22 |
分類記号(9版) |
K902.8 |
分類記号(10版) |
K902.8 |
資料名 |
高橋元吉詩碑記念誌 |
資料名ヨミ |
タカハシ モトキチ シヒ キネンシ |
(他の紹介)内容紹介 |
ロッテルダムの町で、孤児として生まれ、はいはいしかできないうちからストリート・キッドとして逞しく生きてきた少年ビーン。だが、生きていくためには、その持ち前の優秀な知能を使い、権謀術数をめぐらさざるをえなかった。やがて国際艦隊児童訓練プログラムの徴兵係にスカウトされたビーンは、バトル・スクールで自分よりも優秀なエンダーと出会う…エンダーの部下ビーンの視点で描くエンダーのもうひとつの戦い。 |
目次
内容細目
-
1 転形期におけるインテリゲンチャの心
-
日高 六郎
-
2 「ヒューマニズムの」性格
-
清水 幾太郎
-
3 知識人は何をなすべきか
-
除村 吉太郎
-
4 中産・知識階級の行方
-
大河内 一男
-
5 文化革命と知識層の任務
-
蔵原 惟人
-
6 笑う男
-
花田 清輝
-
7 日本的知性の悲劇
-
神山 茂夫
-
8 知識と知識を担うもの
-
高橋 義孝
-
9 鳴海仙吉の知識階級論
-
伊藤 整
-
10 論理の暴力について
-
福田 恆存
-
11 インテリゲンチャの世界と動向
-
渡部 義通
-
12 背徳者の転進
-
平田 次三郎
-
13 聖職者と「黒い土」
-
内山 敏
-
14 主体的知識人
-
荒 正人
前のページへ