検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

森鷗外 (世界文学はんどぶっく)

著者名 唐木 順三/著
著者名ヨミ カラキ ジュンゾウ
出版者 世界評論社
出版年月 1949


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般書庫在庫 帯出可910.28/26/0112145966

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2000
2000

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916654248
書誌種別 図書
著者名 唐木 順三/著
著者名ヨミ カラキ ジュンゾウ
出版者 世界評論社
出版年月 1949
ページ数 239p
大きさ 19cm
分類記号(9版) 910.268
分類記号(10版) 910.268
資料名 森鷗外 (世界文学はんどぶっく)
資料名ヨミ モリ オウガイ
叢書名 世界文学はんどぶっく

(他の紹介)内容紹介 ヨーロッパの植民地社会で育まれ、特別な歴史を体現するにいたったクレオール語は、どのように発生したのか?本書は、ピジン語との比較検討やこれまでの理論的研究を手際よく紹介したうえで、社会言語学にもとづきながら独自の説を提唱している。クレオール文化にも、音楽・料理の観点から迫る。
(他の紹介)目次 第1章 クレオール―クレオール人とクレオール語
第2章 クレオール語の話されている地域
第3章 クレオール語の発生
第4章 社会史と社会言語学からのアプローチ
第5章 言語学からのアプローチ
第6章 現在の言語状況
第7章 クレオール文化


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。