検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

平田篤胤が解く稲生物怪録 

著者名 荒俣 宏/編著
著者名ヨミ アラマタ ヒロシ
出版者 角川書店
出版年月 2003.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可388//0116774506

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2000
2000

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810384621
書誌種別 図書
著者名 荒俣 宏/編著
著者名ヨミ アラマタ ヒロシ
出版者 角川書店
出版年月 2003.10
ページ数 407p
大きさ 22cm
ISBN 4-04-883841-5
分類記号(9版) 388.1
分類記号(10版) 388.1
資料名 平田篤胤が解く稲生物怪録 
資料名ヨミ ヒラタ アツタネ ガ トク イノウ モノノケロク
内容紹介 江戸の大学者、平田篤胤が研究人生の最後に挑んだ「稲生物怪録」は、一ケ月間、稲生平太郎のもとに怪物が毎日現れるという妖怪奇談である。平田篤胤がたどった研究のプロセスを探る。新発見・初公開の資料満載。
著者紹介 1947年東京生まれ。幻想文学、博物学などについて著作活動を行う。著書に「帝都物語」など。

(他の紹介)内容紹介 万人に愛されている「だるまさん」ですが、その由来や、お祀りの仕方などあまり知られていないようです。そこで当少林山達磨寺から「縁起だるま」が生まれましたので、「だるまさん」をより広く知っていただくために、小事典として本書を書きました。だるまの由来と広まり、そのモデルとなった禅宗初祖達磨大師とその教えなどを中心に、だるまにまつわる様々な話を記しています。
(他の紹介)目次 第1章 だるまの歴史(原形は酒席の余興
酒胡子から不倒翁へ
京で流行った起上がり小法師 ほか)
第2章 高崎だるまの誕生(養蚕の守り神
願かけのもとは大仏開眼
全国一のだるま生産地 ほか)
第3章 達磨大師(禅宗初祖・菩提達磨円覚大師
達磨大師の人物像
王子の智慧くらべ ほか)
第4章 禅宗を知る(禅宗の流れ
栄西・道元以前の禅の伝播
日本の禅宗の成立 ほか)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。