検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

西郷隆盛 第8巻

著者名 海音寺 潮五郎/著
著者名ヨミ カイオンジ チョウゴロウ
出版者 朝日新聞社
出版年月 2008.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 総社図書一般分館開架在庫 帯出可F/カ/1810109007

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

海音寺 潮五郎
2000
E E

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009915552173
書誌種別 図書
著者名 マルグリット・ユルスナール/著
著者名ヨミ ユルスナール マルグリット
出版者 白水社
出版年月 2011.6
ページ数 373p
大きさ 20cm
ISBN 4-560-08135-8
分類記号(9版) 953.7
分類記号(10版) 953.7
資料名 世界の迷路 1
資料名ヨミ セカイ ノ メイロ
巻号 1
各巻書名 追悼のしおり
各巻書名ヨミ ツイトウ ノ シオリ
内容紹介 「私が私と呼ぶ存在は、一体どこから来たのか?」 その謎を追い、死に別れた母とその一族の軌跡を透徹した筆でたどった、著者晩年の集大成。母と父、そして自分をめぐる自伝的3部作の第1巻。
著者紹介 1903〜87年。ベルギー生まれ。68年、「黒の過程」でフェミナ賞受賞。80年、女性初のアカデミー・フランセーズ会員となる。ほかの著書に「ハドリアヌス帝の回想」「東方綺譚」など。

(他の紹介)内容紹介 こわがりやのチビねずくんは、やさしいオオねずくんをおこしてばかり。おねがい、はやくねむってよ〜。おやすみの前にだれかといっしょによみたいイギリスの絵本。
(他の紹介)著者紹介 くぼしま りお
 1966年東京に生まれる。文化学院美術科卒業。子どもの本の創作や翻訳に意欲的に取り組み、またイラストレーターとしても活躍している。挿絵の仕事に「おねえちゃんはドキドキ1年生」、絵本に「星きらら村ものがたり あかちゃんからのおくりもの」、幼年童話に「ひとりでおるすばんできるかな」、訳書に「こいぬのポロのしかけ絵本シリーズ」などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
チャップマン,ジェーン
 ヨーヴィル・カレッジの美術コースで学んだのち、肖像画家、ぬいぐるみデザイナーを経て、子どもの本の仕事を始める。絵本作家の夫、ティム・ウォーンズとの共作も多い。本作が日本で初めて紹介される絵本である(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ヘンドリー,ダイアナ
 フリーのジャーナリストとして活躍した後、大学の社会人講座で文学を学ぶ。絵本から読物まで幅広いジャンルの子どもの本を発表するほか、大人向けの短編や詩も高い評価を受けている。1991年、「屋根裏部屋のエンジェルさん」で、イギリスのすぐれた児童文学に与えられるホイットブレッド賞を受賞。現在、イギリスのブリストルで、大学や専門学校の講師をしながら創作活動を続けている。絵本「クリスマスのおきゃくさま」も日本で出版されている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。