検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

ヨコハマ公園物語 (中公新書)

著者名 田中 祥夫/著
著者名ヨミ タナカ ヨシオ
出版者 中央公論新社
出版年月 2000.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般書庫在庫 帯出可629.3/3/0116066978

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
2016
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810163914
書誌種別 図書
著者名 田中 祥夫/著
著者名ヨミ タナカ ヨシオ
出版者 中央公論新社
出版年月 2000.9
ページ数 260p
大きさ 18cm
ISBN 4-12-101553-3
分類記号(9版) 629.3
分類記号(10版) 629.3
資料名 ヨコハマ公園物語 (中公新書)
資料名ヨミ ヨコハマ コウエン モノガタリ
叢書名 中公新書
叢書名巻次 1553
副書名 港町の歴史を歩く
副書名ヨミ ミナトマチ ノ レキシ オ アルク

(他の紹介)内容紹介 幕末に一寒村に過ぎなかった横浜は、今や街全体がテーマパーク。異国情緒あふれる街並みは、開国以来の外国人との交流と、公共スペースを重視した近代的都市計画の精華だ。その中心は公園。日本最初の洋式公園山手公園、野球場のある横浜公園、田園都市計画の核となった三渓園、臨海公園の先駆山下公園の誕生と変貌の軌跡を辿ろう。国際港湾都市の景観をつくった人々の希望と労苦を描き、街づくりの今後を展望する。
(他の紹介)目次 序章 横浜開港と原野の新開地
第1章 山手公園の誕生―「行楽」の街づくり
第2章 横浜公園の誕生―「安全」な街づくり
第3章 三渓園の誕生―「田園」の街づくり
第4章 山下公園の誕生―「水辺」の街づくり
終章 戦後の公園づくり
(他の紹介)著者紹介 田中 祥夫
 1931年(昭和6年)、東京・浅草に生まれる。早稲田大学第一理工学部建築学科卒業。工学博士。1954年〜91年、横浜市役所にて街づくり・住宅計画に携わる。現在、東海大学大学院・関東学院大学非常勤講師。建設省・中央建設工事紛争審査会特別委員。著書に『神奈川県建築史図説』(共著)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。