検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

犯罪白書 令和2年版

著者名 法務省法務総合研究所/編
著者名ヨミ ホウム ソウゴウ ケンキュウジョ
出版者 昭和情報プロセス
出版年月 2020.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般書庫在庫 帯出可326.3/1/1200118741321

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2000
2000
791.5 791.5
茶道具

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916207052
書誌種別 図書
著者名 宮崎 正弘/著
著者名ヨミ ミヤザキ マサヒロ
出版者 並木書房
出版年月 2013.11
ページ数 231p
大きさ 19cm
ISBN 4-89063-311-1
分類記号(9版) 210.04
分類記号(10版) 210.04
資料名 取り戻せ!日本の正気 
資料名ヨミ トリモドセ ニホン ノ セイキ
内容紹介 日本は長い歴史のなかで、世が乱れると「正気」が復活してまともな精神が政治を導いてきた。日本の危機に吹く「正気」とは何か。和気清麻呂、吉田松陰、三島由紀夫など、「正気」を実践した英雄たちの精神と行動に迫る。
著者紹介 昭和21年金沢市生まれ。早稲田大学英文科中退。月刊『浪曼』企画室長などをへて、昭和57年に「もう一つの資源戦争」で論壇へ。中国ウォッチャー、文芸評論家としても知られる。

(他の紹介)内容紹介 茶の湯を愛好する人びとにとって、茶道具はたいせつな位置をしめています。それは、茶の湯のはじまりから今日まで、茶道具が、席主の思いを体現するものであり、長い茶の湯の歴史によって磨き上げられた、用と美の結晶だからです。このたび、淡交社50周年記念として出版する本全集は、茶道具の魅力を結集しました。
(他の紹介)目次 拝見、掛物、書(墨跡
古筆
消息ほか
寄付掛)
茶の掛物、書(はじめに
茶掛の歴史
墨跡とは
古筆とは)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。