検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

ゲルニカの悲劇を越えて 

著者名 砂盃 富男/著
著者名ヨミ イサハイ トミオ
出版者 沖積舎
出版年月 2000.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般郷土資料室在庫 禁帯出K720/16/0115512022 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2000
2000
絵画 画家 戦争

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810163038
書誌種別 図書
著者名 砂盃 富男/著
著者名ヨミ イサハイ トミオ
出版者 沖積舎
出版年月 2000.9
ページ数 410p
大きさ 21cm
ISBN 4-8060-4654-X
分類記号(9版) 720.4
分類記号(10版) 720.4
資料名 ゲルニカの悲劇を越えて 
資料名ヨミ ゲルニカ ノ ヒゲキ オ コエテ
副書名 20世紀・戦争と画家たち
副書名ヨミ ニジツセイキ センソウ ト ガカタチ

(他の紹介)内容紹介 著者はデカルコマニー画家、美術評論家、現代美術蒐集家の三つの顔をもち、本書では、この三位一体とでもいうべき総合的かつユニークな視点から「戦争と画家」「自由への確証」の問題を鋭利に追求。きわめてオリジナルな考察で来るべき21世紀の美術がいかにあるべきかをピカソ、ミロ、ヴォルス、エルンスト、クリスト、滝口修造、浜田知明、鶴岡政男などを通してスリリングに示唆している。
(他の紹介)目次 第1部 『悲しむべき空白』の時代にあって―美術家はどう戦争と関わってきたか(ゲルニカの悲劇を越えて・ピカソ―「フランコの夢と嘘」によせて
その力は世界を驚かせるだろう・ミロ―「スペインを救え!」が訴えるもの
「悲しむべき空白」の時代にあって・滝口修造―戦時下における芸術家の良心
苦悩の肉をそぎおとして・フォートリエ―「人質」に関する一考察 ほか)
第2部 自由への確証―さまざまな可能性へむかって(見ることは考えることだ―ジャスパー・ジョーンズの作品から
耳が私を選んだのだ―三木富雄の「耳」について
マックス・エルンストの『オマージュ・ランボオ』によせて―マックス・エルンストとランボオに関する一考察
輝く美しさ・自由への確証―クリスト・「ライヒスタークの梱包」を観て ほか)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。