検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

紫式部と藤原道長 (講談社現代新書)

著者名 倉本 一宏/著
著者名ヨミ クラモト カズヒロ
出版者 講談社
出版年月 2023.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 永明図書一般分館開架在庫 帯出可910//2010175434

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
2012
280.8 280.8
伝記

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009917142444
書誌種別 図書
著者名 倉本 一宏/著
著者名ヨミ クラモト カズヒロ
出版者 講談社
出版年月 2023.9
ページ数 334p
大きさ 18cm
ISBN 4-06-533254-2
分類記号(9版) 910.23
分類記号(10版) 910.23
資料名 紫式部と藤原道長 (講談社現代新書)
資料名ヨミ ムラサキシキブ ト フジワラノ ミチナガ
叢書名 講談社現代新書
叢書名巻次 2721
内容紹介 無官で貧しい学者の娘が、なぜ世界最高峰の文学作品を執筆できたのか? 後宮で、道長が紫式部に期待したこととは? 紫式部と藤原道長のリアルな生涯を復元するとともに、2人の接点と交流についても探る。
著者紹介 三重県津市生まれ。東京大学大学院人文科学研究科国史学専門課程博士課程単位修得退学。国際日本文化研究センター教授。専門は日本古代史、古記録学など。著書に「紫式部と平安の都」など。

(他の紹介)内容紹介 二宮金次郎は、お金にこまっている藩や、生活に苦しんでいる農村のたてなおしをした指導者としてゆうめいです。金次郎は江戸時代のおわりころ、神奈川県の農家に生まれました。はやくに父母に死にわかれた金次郎は、苦労しながら農業について勉強をしました。そして人手にわたった生家を復興したことがみとめられ、小田原藩の財政や、農村のたてなおしに力をつくしました。
(他の紹介)目次 悲しいおいたち
かさなる不幸
小さな一歩
ひとり立ち
服部家のたてなおし
桜町の人びと
桜町をたてなおす
成田山での断食
報徳仕法


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。