蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 書庫 | 在庫 | 帯出可 | 316.2/3/1 | 0112006770 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009010029661 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
山岡 望/著
|
著者名ヨミ |
ヤマオカ ノゾム |
出版者 |
内田老鶴圃新社
|
出版年月 |
1978 |
ページ数 |
294,10p |
大きさ |
19cm |
分類記号(9版) |
430.28 |
分類記号(10版) |
430.28 |
資料名 |
化学史談 1 |
資料名ヨミ |
カガク シダン |
巻号 |
1 |
各巻書名 |
ペーター・グリースの生涯 |
各巻書名ヨミ |
ペーター グリース ノ ショウガイ |
(他の紹介)内容紹介 |
精神医学の専門分野のみならず、文学にも深い関心を示してきた著者は、精神分析の手法を駆使して独自の評論活動を展開してきた。なかでも夏目漱石についての考察は、近代日本人の自我の問題や現代人の心の問題を考えるうえで、きわめて重要な論考といえよう。『漱石の心的世界』などの漱石論を中心にそのエッセンスを抽出する。 |
(他の紹介)目次 |
漱石の心的世界 シーガル著『ラヴ・ストーリー』の一日本的解釈 漱石から学ぶ 漱石における創造の秘密 漱石の小説と精神病 ダンテの『神曲』の中の「甘え」 漱石の「個人主義」 外国の文学に見る「甘え」 漱石の『硝子戸の中』から 近代化と日本人―鴎外と鑑三と漱石〔ほか〕 |
目次
内容細目
-
1 モラル・エコノミーとシャリヴァリ
17-44
-
近藤 和彦/著
-
2 義和団民衆の権力観
45-74
-
佐藤 公彦/著
-
3 エジプト農民の権力観
75-102
-
加藤 博/著
-
4 サン=キュロット
103-126
-
柴田 三千雄/著
-
5 社会主義運動と労働者文化
127-166
-
西川 正雄/著
-
6 ジャワの正義王思想
167-198
-
関本 照夫/著
-
7 ロシア民衆の宗教意識
199-224
-
中村 喜和/著
-
8 メキシコの民衆宗教
225-254
-
清水 透/著
-
9 労働大衆と消費文化
255-280
-
福井 憲彦/著
-
10 ベンガルの民衆文化
281-306
-
臼田 雅之/著
-
11 アメリカの大衆文化
307-330
-
亀井 俊介/著
前のページへ