検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

日本史への挑戦 

著者名 森 浩一/著
著者名ヨミ モリ コウイチ
出版者 大巧社
出版年月 2000.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般書庫在庫 帯出可213/9/0116019225

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

森 浩一 網野 善彦
2000
213 213
関東地方-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810158301
書誌種別 図書
著者名 森 浩一/著
著者名ヨミ モリ コウイチ
網野 善彦/著
出版者 大巧社
出版年月 2000.8
ページ数 232p
大きさ 19cm
ISBN 4-924899-45-3
分類記号(9版) 213
分類記号(10版) 213
資料名 日本史への挑戦 
資料名ヨミ ニホンシ エノ チョウセン
副書名 「関東学」の創造をめざして
副書名ヨミ カントウガク ノ ソウゾウ オ メザシテ
内容紹介 関東には鎌倉幕府、江戸幕府があり、明治政府は関東で政府を開く理由もないのに、東京に落ち着いた。関東はそういうことを引き付ける潜在的な力を持つのではないか。新しい視点で「関東」を捉え直す。
著者紹介 1928年大阪市生まれ。日本考古学・日本文化史学専攻。著書に「考古学と古代日本」他。

(他の紹介)内容紹介 日本の首都のある東京を含む関東は、いままでは一つの地域としてみる試みはあまりなされていないのではないか。僕が考えれば、関東には鎌倉幕府があり、江戸幕府があった。明治政府は関東で政府を開く理由もないのに東京に落ちついてしまった。それは偶然ではなく、もともとそういうことを引き寄せる潜在的な大きな力のある土地なのではないか。これまでの先入観を取り払って、「関東学」という骨組みができないだろうか。
(他の紹介)目次 1 ひらかれた関東(いま、なぜ「関東学」か
考古学からみた関東
「関東学」の輪郭
多様なる列島社会
「関東」と「関西」 ほか)
2 関東の歴史力(養蚕と織物
鉄の力
浅草の観音伝説
狩猟と馬
関東の渡来人 ほか)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。