検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

将門記を読む (歴史と古典)

著者名 川尻 秋生/編
著者名ヨミ カワジリ アキオ
出版者 吉川弘文館
出版年月 2009.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可913//0117984153

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
913.6 913.6
家庭経済 中高年齢者

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009910216167
書誌種別 図書
著者名 川尻 秋生/編
著者名ヨミ カワジリ アキオ
出版者 吉川弘文館
出版年月 2009.3
ページ数 11,240p
大きさ 20cm
ISBN 4-642-07159-8
分類記号(9版) 913.399
分類記号(10版) 913.399
資料名 将門記を読む (歴史と古典)
資料名ヨミ ショウモンキ オ ヨム
叢書名 歴史と古典
内容紹介 平将門の夢と挫折を描く「将門記」。終わらない報復合戦、藤原純友との共謀説、使用された武器、内海に囲まれた坂東と民衆にとっての乱の意味など、多彩な視点から解明。また全国の将門伝説から、現代の将門像に迫る。
著者紹介 1961年千葉県生まれ。早稲田大学大学院文学研究科修士課程史学(日本史学)専攻修了。同大学文学学術院准教授。。著書に「日本古代の格と資財帳」「平将門の乱」「揺れ動く貴族社会」など。

(他の紹介)内容紹介 給料が上がらない、ローンが終わらない、子どもの将来が見えない、残業カットに増税、年金支給は先送り―ああ、お先真っ暗!「老後破産」などまだ“マシ”だ。「65歳まで働けばなんとかなる」「退職金で借金は帳消しにできる」「家を売れば老人ホームに入れる」こうした従来の“常識”はもう通用しない。やってみれば怖くない、家計立て直しの全て。
(他の紹介)目次 第1章 売れない、貸せない、直せない―住宅ローンで「老前破産」
第2章 「子どもの将来」という病―教育費で「老前破産」
第3章 年金70歳時代を生き抜くための「基本心得」
第4章 気が付けば借金まみれ―カードローンで「老前破産」
第5章 家族関係のトラブルは、家計の万病のもと
第6章 お金の不安をスッキリ解消!「Q&A」集
40代・50代の男女100人に緊急アンケート!―老前・老後のお金の不安
(他の紹介)著者紹介 荻原 博子
 1954年、長野県生まれ。経済事務所に勤務後、82年にフリーの経済ジャーナリストとして独立。難しい経済と複雑なお金の仕組みを、生活に根ざしてわかりやすく解説することに定評がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

1 将門記とその時代   1-24
川尻 秋生/著
2 文学からみた将門記   26-51
佐倉 由泰/著
3 歴史学からみた将門記   「将門誅害日記」の性格と将門記の成立年代   52-66
川尻 秋生/著
4 藤原純友の乱と平将門の乱   67-84
寺内 浩/著
5 武器・武具と兵   88-113
近藤 好和/著
6 在地社会からみた将門の乱   114-137
宮瀧 交二/著
7 東国武士と将門の乱   138-160
鈴木 哲雄/著
8 伝承のなかの将門   164-184
樋口 州男/著
9 将門伝説を探る   185-211
村上 春樹/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。