蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
せんたくばさみのサミー (チューリップえほんシリーズ)
|
著者名 |
ひらぎ みつえ/作・絵
|
著者名ヨミ |
ヒラギ ミツエ |
出版者 |
鈴木出版
|
出版年月 |
2018.8 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
芳賀 | 絵本 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | E/セ/ | 0520336678 |
○ |
2 |
こども | 絵本 | こども開架 | 在庫 | 帯出可 | E/セン/ | 1420840561 |
○ |
3 |
総社 | 絵本 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | E/セ/ | 1820128583 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916687667 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
桜井 三枝子/編著
|
著者名ヨミ |
サクライ ミエコ |
出版者 |
明石書店
|
出版年月 |
2018.7 |
ページ数 |
377p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-7503-4689-2 |
分類記号(9版) |
302.571 |
分類記号(10版) |
302.571 |
資料名 |
グアテマラを知るための67章 (エリア・スタディーズ) |
資料名ヨミ |
グアテマラ オ シル タメ ノ ロクジュウナナショウ |
叢書名 |
エリア・スタディーズ |
叢書名巻次 |
61 |
内容紹介 |
世界遺産マヤ文明のティカル遺跡の国として知られるグアテマラ。考古学年代から現在に至るまでのグアテマラの現実を、自然、文化・言語、歴史、政治・経済、社会・人権・教育、芸術・観光など、様々な角度から解説する。 |
著者紹介 |
1944年生まれ。元大阪経済大学人間科学部・人間科学研究科教授。京都外国語大学ラテンアメリカ研究所客員研究員。著書に「グローバル化時代を生きるマヤの人々」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
聖徳太子、柿本人麻呂、空海、和泉式部、平清盛、西行、織田信長、坂本龍馬、夏目漱石、西田幾多郎、菊池寛、太宰治…。彼らはどう生き、どんなことばを遺して死んでいったのか。日本史上の人物256人の、死に臨んで放った究極のことばを格調高く紹介。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 古代(平安時代まで)(日本武尊 聖徳太子 蘇我入鹿 ほか) 第2章 中世(鎌倉〜安土桃山)(法然 源実朝 明恵 ほか) 第3章 近世(江戸時代)(黒田孝高 島井宗室 高山右近 ほか) 第4章 近代(明治〜大正時代)(土方歳三 雲井龍雄 鳥居耀蔵 ほか) 第5章 現代(昭和二十年代まで)(徳冨蘆花 芥川龍之介 野口英世 ほか) |
目次
内容細目
前のページへ