検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

中部 2(地図で読む百年)

著者名 平岡 昭利/編
著者名ヨミ ヒラオカ アキトシ
出版者 古今書院
出版年月 2000.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可291.5//0116107616

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2000
291.5 291.5

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810152071
書誌種別 図書
著者名 平岡 昭利/編
著者名ヨミ ヒラオカ アキトシ
野間 晴雄/編
出版者 古今書院
出版年月 2000.7
ページ数 125p
大きさ 27cm
ISBN 4-7722-5048-4
分類記号(9版) 291.5
分類記号(10版) 291.5
資料名 中部 2(地図で読む百年)
資料名ヨミ チュウブ
叢書名 地図で読む百年
巻号 2
各巻書名 長野・新潟・富山・石川・福井
各巻書名ヨミ ナガノ ニイガタ トヤマ イシカワ フクイ
内容紹介 多様性に富む中部地域について、ミクロスケールの新旧の地形図を対比。おもに明治以降の地域の歴史的展開過程と人々の生活という視座から、地域変貌の論理へアプローチする。2巻の対象は、長野と北陸地方を合わせた5県。
著者紹介 1949年生まれ。下関市立大学経済学部教授。地理学者。

(他の紹介)内容紹介 本書は「地図で読む百年」シリーズの「中部」版であり、多様性に富む中部地域について、ミクロスケールの新旧の地形図を対比しながら、それぞれの地域変貌の論理へアプローチを行ったものである。中部のそれぞれの地域に深くかかわってきた執筆者が、おもに明治以降の地域の歴史的展開過程と人々の生活という視座から、地域変貌というテーマで記している。
(他の紹介)目次 善光寺の門前町からオリンピック都市へ―長野市
アルプスと城と水の街―松本市
生糸の町から工業集積都市へ―岡谷市
外国人避暑地から日本最大のリゾート地へ―長野県軽井沢町
八ヶ岳の高原野菜産地―長野県南牧村野辺山
環日本海時代の国際都市―新潟市
石油の町からテクノポリスへ―長岡市
複合金属製品産地への試練―燕市・三条市
信濃川の谷口集落―小千谷市
城下町と港町がつながった都市―上越市〔ほか〕


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。