蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
昭和時代回想 (中公文庫)
|
著者名 |
関川 夏央/著
|
著者名ヨミ |
セキカワ ナツオ |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2025.1 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | B914/セ/ | 0118988559 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009917251228 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
関川 夏央/著
|
著者名ヨミ |
セキカワ ナツオ |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2025.1 |
ページ数 |
282p |
大きさ |
16cm |
ISBN |
4-12-207604-4 |
分類記号(9版) |
914.6 |
分類記号(10版) |
914.6 |
資料名 |
昭和時代回想 (中公文庫) |
資料名ヨミ |
ショウワ ジダイ カイソウ |
叢書名 |
中公文庫 |
叢書名巻次 |
せ9-6 |
叢書名 |
私説昭和史 |
叢書名巻次 |
3 |
内容紹介 |
「昭和」とは旧きよき時代なのか、心の苦い傷なのか-。自らを「昭和の子」と規定する著者が、思春期青年期を回想。さらに同時代を生きた作家たちへの思いを綴ったアンソロジー。 |
(他の紹介)著者紹介 |
アトリー,アリスン 1884年、イギリスのダービシャーの古い農場に生まれる。広い野原や森で小動物とともにすごした少女時代の体験をもとに、たくさんの物語やエッセーを書いた。1976年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 松野 正子 1935年、愛媛県に生まれる。早稲田大学国文科卒業後、コロンビア大学大学院で児童図書および児童図書館について学ぶ。大阪府在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) こみね ゆら 熊本県に生まれる。東京芸術大学、同大学院修了後、1985年フランス政府給費留学生として渡仏。八年間滞在する。初めての絵本『Les deux Soeurs』(ipom´ee‐albin michel)をフランスで出版。小さな人形作品も制作、パリ、東京、スウェーデンでイラストと人形の個展を開く。東京都在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ