検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

家庭でできる!読み書きサポートブック 小学校低学年<1・2年生>

著者名 成田 まい/著
著者名ヨミ ナリタ マイ
出版者 日本標準
出版年月 2024.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 富士見図書一般分館開架在庫 帯出可378//1710291012

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

冨樫 義博
2015
486.6 486.6
清少納言

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009917241986
書誌種別 図書
著者名 成田 まい/著
著者名ヨミ ナリタ マイ
松尾 麻衣/著
小池 敏英/監修
出版者 日本標準
出版年月 2024.12
ページ数 111p
大きさ 21cm
ISBN 4-8208-0760-5
分類記号(9版) 378
分類記号(10版) 378.8
資料名 家庭でできる!読み書きサポートブック 小学校低学年<1・2年生>
資料名ヨミ カテイ デ デキル ヨミカキ サポート ブック
副書名 読み書きが苦手な子どもの「できた!」を増やす
副書名ヨミ ヨミカキ ガ ニガテ ナ コドモ ノ デキタ オ フヤス
巻号 小学校低学年<1・2年生>
内容紹介 主に小学校1・2年生の子どもたちが、学校の読み書きの学習でつまずき、困っている事例をまんがで紹介し、そのサポートの方法をイラストを交えてわかりやすく解説する。著者監修の教材をダウンロードできるQRコード付き。
著者紹介 東京学芸大学教育学研究科修士課程修了。秋田こどもの心と発達クリニック臨床発達心理士。
その他注記 ダウンロード教材つき!

(他の紹介)内容紹介 “をかし”の文学精神で知られる「枕草子」の作者。その簡潔な文章の中には、清新な感性と才気があふれる。華やかで謎多き生涯を叙情的かつ着実に追求した自信の一書。
(他の紹介)目次 序 簾をあげる女人
第1章 元輔女として(清原の歌の誉れ
沈める人の春 ほか)
第2章 宮仕えの日々(「清少納言」誕生
「われをば思ふや」 ほか)
第3章 「都」の住人との交渉(伊周をめぐる回想
斉信朗詠の思い出 ほか)
第4章 滅びゆくものの輝き(運命の長徳元年
露の宿り ほか)
第5章 落魄伝承をまとう女人(昔の直衣姿こそ
衣を干すことの意味 ほか)
(他の紹介)著者紹介 藤本 宗利
 昭和33年3月11日群馬県に生まれる。昭和55年3月群馬大学教育学部卒業。昭和59年3月東京大学大学院修士課程修了。現職群馬大学教育学部助教授。論文「空白への視点―『春は曙』の読みをめぐって」(『むらさき』第21集昭59・7)、「枕草子の虫―伝統と創造の戯れ」(『日本の美学』6昭60・10)、「『枕草子』類聚的章段の特質―「木の花は」の方法に即して」(『国語と国文学』66巻1号昭64・1)、「『枕草子』類聚的章段の本質―『〜もの』型章段における『ずれ』の方法」(『常葉国文』14号平元・10)、「枕草子と源氏物語「(『源氏物語講座』6巻勉誠社平4・8)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。