蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
戦前の大金持ち (小学館新書)
|
著者名 |
出口 治明/編
|
著者名ヨミ |
デグチ ハルアキ |
出版者 |
小学館
|
出版年月 |
2018.6 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
芳賀 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 332// | 0510455132 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916678620 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
出口 治明/編
|
著者名ヨミ |
デグチ ハルアキ |
|
出口 治明/著 |
|
稲泉 連/著 |
出版者 |
小学館
|
出版年月 |
2018.6 |
ページ数 |
221p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-09-825329-6 |
分類記号(9版) |
332.8 |
分類記号(10版) |
332.8 |
資料名 |
戦前の大金持ち (小学館新書) |
資料名ヨミ |
センゼン ノ オオガネモチ |
叢書名 |
小学館新書 |
叢書名巻次 |
329 |
内容紹介 |
かつての日本には、ジョブズやゲイツ並みの起業家がゴロゴロいた! 孫文の辛亥革命をパトロンとして支えた梅屋庄吉、武器商人から一大財閥を築いた大倉喜八郎など、金で近代日本を動かした男たちを評伝と解説で紹介する。 |
(他の紹介)内容紹介 |
日本人の日常生活に息づく伝統が解体しつつある今、私たちの自己認識はどこにたどり着こうとしているのか。人々の価値観や生活意識を示すものとしての宗教や思想を中心に歴史をたどり、国家や社会組織のあり方の変化に対応して、新しい時代の文化を主体的に形作ってきた日本社会の活力と、その固有のエートスを描き出す。 |
(他の紹介)目次 |
日本文化の源流 古代国家の形成と日本神話 仏教の受容とその発展 漢風文化から国風文化へ 平安時代の仏教 鎌倉仏教の成立 内乱期の文化 国民的宗教の成立 近世国家の成立と歴史思想 元禄文化 儒学の日本的展開 国学と洋学 明治維新における公論尊重の理念 近代日本における西洋化と伝統文化 |
(他の紹介)著者紹介 |
尾藤 正英 1923年大阪市に生まれる。1949年東京大学文学部国史学科卒業。専攻、日本近世史・近世思想史。現在、東京大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ