蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
こども | 図書一般 | こども開架 | 在庫 | 帯出可 | 371// | 1410054439 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009910135926 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
大越 俊夫/著
|
著者名ヨミ |
オオゴシ トシオ |
出版者 |
学びリンク
|
出版年月 |
2008.4 |
ページ数 |
150p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-902776-28-7 |
分類記号(9版) |
371.42 |
分類記号(10版) |
371.42 |
資料名 |
心の雨やどり |
資料名ヨミ |
ココロ ノ アマヤドリ |
副書名 |
悩める子どもたちへ |
副書名ヨミ |
ナヤメル コドモタチ エ |
内容紹介 |
学校に行けなくなって悩み、苦しんだ末に師友塾塾長のもとに集まった子どもたち。その35年の道のりで、塾長が折々に綴ってきたエッセイのなかから、特に若者に向けたメッセージをまとめる。 |
(他の紹介)内容紹介 |
「似顔絵はそっくり絵ではない。相手に近寄るのではなく、自分の手元に引き寄せて手玉にとるのだ」―つまりは絵画による人物論だとする著者が、存分に現代似顔絵論を展開する。権威を笑いのめす反骨精神に満ちた著者の作品群と、自らが主宰する「似顔絵塾」の塾生のシャープで多彩な造形の数々。いま、似顔絵文化はここまで来た。 |
(他の紹介)目次 |
序 写楽が大先輩(「あらぬ様にかきなせしかば」 時代に先んじてしまった不幸 ほか) 1 わたしの戯画街道(肖像画とどこが違う? おいしい部分を描けない悔しさ ほか) 2 キメツケという批評(「似顔絵塾」という発想 新しい表現スタイルがつぎつぎに ほか) 3 テレビ時代の笑い(瓜ふたつから破壊的誇張へ 人間性丸見えのメディア ほか) 4 諷刺の精神(人物カリカチュアの伝統 現代顔事情 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
山藤 章二 1937年東京に生まれる。武蔵野美術学校デザイン科卒業。広告会社をへて、64年独立。講談社出版文化賞(70年)、文芸春秋漫画賞(71年)、菊池寛賞(83年)などを受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ