蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | F/カ/ | 0118879360 |
○ |
2 |
桂萱 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | F/カ/ | 0410666176 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
京都市-紀行・案内記 庭園-日本-京都市
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009917082579 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
門井 慶喜/著
|
著者名ヨミ |
カドイ ヨシノブ |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2022.12 |
ページ数 |
383p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-12-005609-3 |
分類記号(9版) |
913.6 |
分類記号(10版) |
913.6 |
資料名 |
江戸一新 |
資料名ヨミ |
エド イッシン |
内容紹介 |
江戸が燃え尽きた「明暦の大火」。この大惨事に立ち上がった老中・松平伊豆守信綱は、町奴・花川戸の長兵衛を「斥候」として使いながら、「江戸一新」に乗り出し…。『読売新聞』連載を加筆・修正。 |
著者紹介 |
群馬県生まれ。同志社大学文学部卒業。「キッドナッパーズ」でオール讀物推理小説新人賞、「銀河鉄道の父」で直木賞を受賞。 |
(他の紹介)内容紹介 |
江戸末期に出版された京都の名園案内。巻三、巻四、巻五をおさめた下巻。清水寺、東福寺、竜安寺、妙心寺、金閣寺、天竜寺など現在も見どころ充分の名勝を詳細に紹介している。三人の優れた画工による図と、現在の風景を比べながら京の林泉を歩くのも一興だろう。監修者白幡氏の庭園史に沿った解説も楽しい。 |
(他の紹介)目次 |
清水寺西門 清水成就院 田村将軍遇僧延珍 清水宝生院 清水延命院 清水円養院 清水滝下南蔵院 歌中山清閑寺 智積院 蓮華王院 養源院 東福寺中三聖寺梟灯炉〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
秋里 籬島 生没年不詳。京都生まれ。江戸中期から後期にかけて活躍。編著書に『都名所図会』『大和名所図会』『東海道名所図会』など多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ