検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

谷崎潤一郎 (日本文学研究資料新集)

著者名 千葉 俊二/編
著者名ヨミ チバ シュンジ
出版者 有精堂出版
出版年月 1990.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般書庫在庫 帯出可910.8/7/180110290616

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

千葉 俊二
1994
369.263 369.263

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009010038696
書誌種別 図書
著者名 千葉 俊二/編
著者名ヨミ チバ シュンジ
出版者 有精堂出版
出版年月 1990.1
ページ数 263p
大きさ 22cm
ISBN 4-640-30967-8
分類記号(9版) 910.268
分類記号(10版) 910.268
資料名 谷崎潤一郎 (日本文学研究資料新集)
資料名ヨミ タニザキ ジュンイチロウ
叢書名 日本文学研究資料新集
叢書名巻次 18
副書名 物語の方法
副書名ヨミ モノガタリ ノ ホウホウ

(他の紹介)内容紹介 ジョルジュ・サンド(1804‐1876)―自らの意志で人生を生きることを求めて夫と別居し、男装し、たばこをくゆらせながらペンを走らせ、またたく間に文壇での名声をかち得たものの、愛の対象を見出せずにいる。作家。二十九歳。アルフレッド・ド・・ミュッセ(1810‐1857)―早熟の天分と輝くような美貌で文学界の寵児となりながらも、心に巣食う虚無感のために放蕩に明け暮れている。詩人。二十三歳。後世は僕たちの名を、もはや切り離すことのできない不滅の恋人たちの名として繰り返すだろう、ロミオとジュリエットのように、エロイーズとアベラールのように。一方のことが語られれば、必ずもう一方のことが語られるだろう。(ミュッセからサンドへの手紙)。映画『年下のひと』の原案!不滅の恋人たちへ…。
(他の紹介)目次 プロローグ 出会い
第1章 世紀児
第2章 旅立ち
第3章 「ヴェネツィアの恋人たち」
第4章 インテルメッツオ
第5章 別れのとき
エピローグ 文学のなかに


目次


内容細目

1 好色文学論   1-12
福田 恒存/著
2 神童の明察   13-24
田中 美代子/著
3 催眠術師と手品師   25-40
堀切 直人/著
4 都市の中の身体・身体の中の都市   41-54
小森 陽一/著
5 谷崎潤一郎の初期作品   55-71
石割 透/著
6 刺青   72-89
岩佐 壮四郎/著
7 金色と闇との間   90-100
清水 良典/著
8 「小さな王国」論   101-114
小林 幸夫/著
9 大正から昭和への谷崎潤一郎   115-127
千葉 俊二/著
10 痴人の愛   128-139
永栄 啓伸/著
11 『吉野葛』論   140-149
高桑 法子/著
12 谷崎潤一郎「蘆刈」「夢の浮橋」など   150-157
宮内 淳子/著
13 レトリックとしての通俗性   158-168
野口 武彦/著
14 語りの戯れ   169-187
佐伯 彰一/著
15 「細雪」試論   188-197
東郷 克美/著
16 やまとごころと『細雪』   198-217
長谷川 三千子/著
17 『夢の浮橋』覚書   218-232
塩崎 文雄/著
18 「瘋癲老人日記」論   233-247
前田 久徳/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。