検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

近世邦楽年表 義太夫節之部

著者名 東京音楽学校/編纂
著者名ヨミ トウキョウ オンガク ガッコウ
出版者 六合館
出版年月 1927


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般書庫在庫 帯出可768/4/30112125281

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2000
915.5 915.5
松尾 芭蕉 奥の細道

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916616685
書誌種別 図書
著者名 東京音楽学校/編纂
著者名ヨミ トウキョウ オンガク ガッコウ
出版者 六合館
出版年月 1927
ページ数 785,22p
大きさ 27cm
分類記号(9版) 768.032
分類記号(10版) 768.032
資料名 近世邦楽年表 義太夫節之部
資料名ヨミ キンセイ ホウガク ネンピョウ
巻号 義太夫節之部

(他の紹介)内容紹介 元禄二年(1689)、芭蕉が歩いたおくのほそ道全ルートを、江戸時代の古地図・風景画・浮世絵など百四十点のカラー図版で辿り、芭蕉が見たままの風景のなかに、原文を並置して味読する。古典を新鮮に味わうために、文学と歴史学が融合した、本邦初の斬新な試み。
(他の紹介)目次 日光路
奥州路
出羽路
北陸路
「奥の細道」現代語訳
「奥の細道」序説
芭蕉の旅と街道


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。