検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

でか足国探検記 (新潮文庫)

著者名 椎名 誠/著
著者名ヨミ シイナ マコト
出版者 新潮社
出版年月 1998.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可B915//0115543837

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2000
816.5 816.5
論文作法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810057052
書誌種別 図書
著者名 椎名 誠/著
著者名ヨミ シイナ マコト
出版者 新潮社
出版年月 1998.12
ページ数 281p
大きさ 16cm
ISBN 4-10-144822-1
分類記号(9版) 915.6
分類記号(10版) 915.6
資料名 でか足国探検記 (新潮文庫)
資料名ヨミ デカアシコク タンケンキ
叢書名 新潮文庫

(他の紹介)内容紹介 いまや「小論文を書く」ことなしに人生を切り抜けることは不可能。高校生の実作を俎上に、基本的考え方、発想の展開法から表現上のコツまでを懇切ていねいに指導したこの本で、小論文への苦手意識を払い落とそう!受験生だけでなく、少しでも文章がうまくなりたい大人も必読、文章を書く楽しさと深さへと誘う本。
(他の紹介)目次 第1章 文章を書く意味
第2章 だれが読んでも「わかる」文章を目指せ
第3章 「書く」ための基本のルール
第4章 さあ、「小論文」を書こう
第5章 出題の「傾向と対策」
第6章 「文章」について
(他の紹介)著者紹介 轡田 隆史
 1936年東京生まれ。早稲田大学卒。59年、朝日新聞社入社。社会部次長などをへて、編集委員から論説委員になり、夕刊一面コラム「素粒子」をひとりで八年間執筆。99年春、退職。テレビ朝日系「ニュースステーション」に出演(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。