蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
身のある話と、歯に詰まるワタシ
|
著者名 |
尾崎 世界観/著
|
著者名ヨミ |
オザキ セカイカン |
出版者 |
朝日新聞出版
|
出版年月 |
2020.6 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
元総社 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 914/オ/ | 1310284607 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009917238798 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
田村 力/著
|
著者名ヨミ |
タムラ ツトム |
出版者 |
ライチブックス
|
出版年月 |
2024.12 |
ページ数 |
342p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-910522-09-8 |
分類記号(9版) |
536.1 |
分類記号(10版) |
536.1 |
資料名 |
機関車、驀進 |
資料名ヨミ |
キカンシャ バクシン |
副書名 |
国鉄、JR東日本、秩父鉄道、東武鉄道…SL一途60年 |
副書名ヨミ |
コクテツ ジェーアール ヒガシニホン チチブ テツドウ トウブ テツドウ エスエル イチズ ロクジュウネン |
内容紹介 |
昭和36年の国鉄入社から令和2年・東武鉄道退職まで、人生の大半を蒸気機関車と共に歩んだ元SL機関士によるノンフィクション自伝。日本SL史や復活蒸気の知られざるエピソード、国鉄時代の機関士教本等の資料も掲載する。 |
著者紹介 |
群馬県安中市生まれ。国鉄で機関士となる。東武鉄道の嘱託社員として、SL復活運転やSL機関士の自社養成準備を行いSL復活に尽力。 |
(他の紹介)内容紹介 |
八世紀初めから十五世紀末にかけて、イスラム教徒はイベリア半島を支配した。その奪還を目指したキリスト教徒による国土回復運動が「レコンキスタ」(スペイン語で「再征服」の意)と呼ばれる。本書は、中世スペインで繰り広げられた両教徒間の戦いについて、詳細な解説を加えている。図版多数収録。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 イスラムの覇権 第2章 コバドンガからトレドへ―722年〜1085年 第3章 イスパニア十字軍―12世紀〜13世紀 第4章 国土回復運動の社会 第5章 グラナダの戦いからモリスコの追放まで |
目次
内容細目
-
1 小説を書くことでやっと両足で立てた
11-44
-
加藤 シゲアキ/述
-
2 「守りつつ攻める」ということ
45-75
-
神田 伯山/述
-
3 書くことは削ること、諦めること
77-108
-
最果 タヒ/述
-
4 善人にも悪人にもなれない生きづらさ
109-138
-
金原 ひとみ/述
-
5 痛みに強い人ほど、試合では強くない
139-165
-
那須川 天心/述
-
6 選ばれることと、選ぶこと
167-195
-
尾野 真千子/述
-
7 言葉が先にあるから、真似できない
197-226
-
椎木 知仁/述
前のページへ