蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
こども | 絵本 | こども庫1 | 在庫 | 帯出可 | E/タク/ | 1020347694 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009010047325 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
クロード・ブージョン/文と絵
|
著者名ヨミ |
ブージョン クロード |
|
末松 氷海子/訳 |
出版者 |
セーラー出版
|
出版年月 |
1990.6 |
ページ数 |
27p |
大きさ |
22×22cm |
ISBN |
4-915632-51-2 |
分類記号(9版) |
E |
分類記号(10版) |
E |
資料名 |
たくさんたべてね!ウサギさん |
資料名ヨミ |
タクサン タベテネ ウサギサン |
(他の紹介)内容紹介 |
黒船の来航が、京の町を政局の渦中に巻き込んだ。龍馬が、西郷が、桂小五郎が、尊王、攘夷、倒幕と叫び、都大路を駆け抜けた。近藤が、土方が、沖田総司が、幕府、武士道、誠を信じて、京の町で戦い続けた。新時代への情熱と夢が溢れた、幕末京都。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 京都・幕末から維新へ(尊王攘夷の都、京都へ 将軍後継ぎで揺れる幕府と朝廷 ほか) 第2章 新選組の京都―軌跡と光芒(江戸から京へ、浪士隊が行く 壬生浪士組から新選組へ ほか) 第3章 志士たちの足跡―幕末京都人物列伝(土佐藩の勇士たち 長州藩の俊英たち ほか) 第4章 幕末に生きる京女たち(村岡局 梁川紅蘭 ほか) 第5章 京都幕末維新案内(木屋町通の維新の史跡を歩く 「幕末京都」見所案内 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
川端 洋之 昭和25年長崎県佐世保市に生まれる。立命館大学経済学部・文学部卒業後、出版社勤務。「月刊京都」編集長を経て、現在フリーランス。豊富な京都の知識・情報を生かし、書籍や雑誌に執筆、活動している。短大、専門学校で編集デザイン・文章技術の実技指導を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 中田 昭 昭和26年京都市に生まれる。日本大学芸術学部写真学科卒業。写真家芳賀日出男氏に師事。京都の風景・行事を中心に広く撮影を続けている。日本写真家協会会員、日本旅行作家協会会員、日本写真芸術学会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ