検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

京暖簾 (Suiko books)

著者名 高井 潔/写真・文
著者名ヨミ タカイ キヨシ
出版者 光村推古書院
出版年月 2000.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 上川淵図書一般分館開架在庫 帯出可753//0310201041

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2000

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810120495
書誌種別 図書
著者名 高井 潔/写真・文
著者名ヨミ タカイ キヨシ
出版者 光村推古書院
出版年月 2000.1
ページ数 71p
大きさ 17×19cm
ISBN 4-8381-0260-7
分類記号(9版) 674.8
分類記号(10版) 674.8
資料名 京暖簾 (Suiko books)
資料名ヨミ キョウノレン
叢書名 Suiko books
叢書名巻次 083
内容紹介 「古都の顔」として京都の町並みを彩る暖簾。暖簾の多様性、意匠のすばらしさ、暖簾と建物の調和などを、「料理」「和菓子」「お茶屋」「宿」「漬物」「呉服」など、業種ごとに写真で紹介する。
著者紹介 1938年東京都生まれ。日本大学芸術学部写真学科卒業。大成建設広報部勤務を経て、現在、日本大学芸術学部講師。著書に「蔵」「日本民家紀行」ほか。

(他の紹介)内容紹介 京都の町並みを彩る暖簾。平安時代の絵巻物にも描かれた暖簾は、「古都の顔」のひとつとして町の景観に欠かせないものです。本書では、そんな暖簾の多様性、意匠のすばらしさ、また暖簾と建物との調和を美しい写真と共に紹介。京の町歩きが楽しくなる一冊です。
(他の紹介)目次 料理(Cuisine)
和菓子(Traditional Confectioneries)
お茶屋(Ochaya)
宿(Inn)
やきもの(Pottery Shops)
漢方薬(Dealers Specializing in Chinese Medicine)
漬物(Pickle Shops)
呉服(Shops Dealing in Fabrics for Kimono)
暮らし(Daily Life)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。