蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
はたらくじどう車くらべ 6
|
著者名 |
国土社編集部/編
|
著者名ヨミ |
コクドシャ |
出版者 |
国土社
|
出版年月 |
2019.3 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書児童 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 537// | 0120872916 |
○ |
2 |
こども | 図書児童 | こども開架 | 在庫 | 帯出可 | 537// | 1420865717 |
○ |
3 |
総社 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 537// | 1820132551 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916755860 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
国土社編集部/編
|
著者名ヨミ |
コクドシャ |
出版者 |
国土社
|
出版年月 |
2019.3 |
ページ数 |
31p |
大きさ |
29cm |
ISBN |
4-337-17406-1 |
分類記号(9版) |
537.9 |
分類記号(10版) |
537.9 |
資料名 |
はたらくじどう車くらべ 6 |
資料名ヨミ |
ハタラク ジドウシャクラベ |
巻号 |
6 |
各巻書名 |
いろいろなじどう車 |
各巻書名ヨミ |
イロイロ ナ ジドウシャ |
内容紹介 |
身近なはたらく自動車のしくみをくらべながら、自動車の特色とはたらきを学べる本。6は、タクシー、郵便車、除雪車、クレーン車、覆面パトカー、トラクターなど、様々な場所ではたらくいろいろな自動車を紹介する。 |
(他の紹介)内容紹介 |
なぜ算数・数学にまつわる思い込みは生まれ、長らく信じられてきたのか?どのように学びを妨げ、たくさんの子どもたちに不安を与えているのか?数学という学問の歴史や本質を読み解き、「積み重ねがだいじ」「限られた人にしかできない」など5つのドグマを打ち破っていく。実践セクションでは、楽しく学ぶアイデアや教室でのアクティビティなど、オルタナティブな教え方・学び方を紹介。算数・数学を学ぶ子どもたち、教える先生や大人たち、そして学び直す人たちに、自信とインスピレーションを与える一書。 |
(他の紹介)目次 |
ドグマA 数学は積み重ねが大事なつみきのような教科であるという思い込み! 実践編A 小学校で文字式を学習する ドグマB 数学は常に正しいか間違っているかであるという思い込み! 実践編B 記号的構造環境 ドグマC 数学は文化に左右されない(カルチャーフリーである)という思い込み! 実践編C 社会の文脈に対応した数学 ドグマD 数学は才能のある人のものでみんなのものではないという思い込み! 実践編D 共同的な数学を目指して ドグマE 数学は抽象的だから難しいという思い込み! 実践編E 指を使って数と計算を学ぶ |
(他の紹介)著者紹介 |
コールズ,アルフ ブリストル大学教育学部の数学教育学教授。数学教師、数学主任、副校長として15年間中等学校に勤務。教員養成の方法論や教室における創造的活動などを研究している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) シンクレア,ナタリー カナダのバンクーバーにあるサイモン・フレーザー大学教育学部教授。数学的思考と学習における身体化された認知や、数学における美的意識の役割について研究している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 永山 香織 開智国際大学教育学部准教授。専門は数学教育。国公立小学校での教諭を17年間務めたのち現職。児童の問題解決力を育む算数の授業に関する研究などに取り組んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ