検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

食の民俗事典 

著者名 野本 寛一/編
著者名ヨミ ノモト カンイチ
出版者 柊風舎
出版年月 2011.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般調査相談室在庫 禁帯出R383//0118105915 ×
2 富士見図書一般分館開架在庫 帯出可383//1710370394
3 総社図書一般分館開架在庫 帯出可R383//1810151520

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1942
1942
936 936
太平洋戦争(1941〜1945) シベリア抑留

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009915566815
書誌種別 図書
著者名 野本 寛一/編
著者名ヨミ ノモト カンイチ
出版者 柊風舎
出版年月 2011.7
ページ数 661p
大きさ 22cm
ISBN 4-903530-51-2
分類記号(9版) 383.81
分類記号(10版) 383.81
資料名 食の民俗事典 
資料名ヨミ ショク ノ ミンゾク ジテン
内容紹介 日本人は、何を、どのように食べてきたのか。約300項目、図版400点以上で読み・楽しむ民俗事典。明治、大正、昭和と伝承されてきた食の記憶、食素材、食法、食の民俗世界をフィールドワークから紡ぐ。
著者紹介 1937年静岡県生まれ。國學院大學文学部卒業。文学博士(筑波大学)。近畿大学名誉教授。柳田國男記念伊那民俗学研究所所長。著書に「焼畑民俗文化論」など。

(他の紹介)内容紹介 カリフォルニア州に生まれた佐野は1939年(昭和14)に子どものない伯父の養子として日本に渡る。1945年(昭和20)3月、日本陸軍に徴兵され、満州の関東軍に送られる。五カ月後日本はソ連に降参し、佐野は捕虜として三年間シベリアの軍需工場、集団農場、炭坑での労働を強いられる。本書は、分裂した義務感、失望と混乱、そして犠牲と救いの話である。著者は自分の運命を受け入れながら、希望を棄てずに控え目な表現で書いている。生き生きとした思い出の記であり、時代の証言である。
(他の紹介)目次 ソ連の捕虜―行き先は不明
アメリカ育ち
これからは日本人
目的地は北満
当番兵も要領が良ければ湯で掃除
武器無しの訓練
戦友の死
敗戦―抑留生活の始まり
ソ連側をごまかす手法
空腹が真の敵〔ほか〕


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。