検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

広末保著作集 第4巻

著者名 広末 保/著
著者名ヨミ ヒロスエ タモツ
出版者 影書房
出版年月 1999.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可910//0116054347

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1999
910.25 910.25
日本文学-歴史-江戸時代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810101285
書誌種別 図書
著者名 広末 保/著
著者名ヨミ ヒロスエ タモツ
出版者 影書房
出版年月 1999.8
ページ数 405p
大きさ 20cm
ISBN 4-87714-267-3
分類記号(9版) 910.25
分類記号(10版) 910.25
資料名 広末保著作集 第4巻
資料名ヨミ ヒロスエ タモツ チョサクシュウ
巻号 第4巻
各巻書名 芭蕉
各巻書名ヨミ バショウ

(他の紹介)目次 詩における二律背反―芭蕉の世界
俳諧と芭蕉
自律的ジャンル史観について
隠遁的文人の断面
隠者のゆくえ―似て非なる韜晦
隠遁の韜晦
芭蕉の俗と非俗
芭蕉にとって旅とはなにか
芭蕉における個性と没個性
近世文学覚書
芭蕉―その旅と俳諧
芭蕉に於ける「俳諧」の発見
俳諧成立の第一過程―その成立条件としての庶民性を契機として
非定住の時空―連句の方法に通じる旅


目次


内容細目

1 詩における二律背反   2-27
2 俳諧と芭蕉   28-49
3 自律的ジャンル史観について   50-66
4 隠遁的文人の断面   67-87
5 隠者のゆくえ   88-95
6 隠遁の韜晦   96-118
7 芭蕉の俗と非俗   119-130
8 芭蕉にとって旅とはなにか   131-138
9 芭蕉における個性と没個性   139-149
10 近世文学覚書   150-156
11 芭蕉・その旅と俳諧   157-330
12 芭蕉に於ける「俳諧」の発見   331-366
13 俳諧成立の第一過程   367-384
14 非定住の時空   385-387
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。