蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
お〜い、雲よ
|
著者名 |
長倉 洋海/著
|
著者名ヨミ |
ナガクラ ヒロミ |
出版者 |
岩崎書店
|
出版年月 |
2013.9 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
こども | 図書児童 | こども開架 | 貸出中 | 帯出可 | 748// | 1420556563 |
× |
2 |
富士見 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 748// | 1720354875 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
原発よ、安らかに眠り給え
脱原発社会をめざ…
熊神 : 縄文神話を甦らせる
川村 湊/著
津島佑子 光と水は地を覆えり
川村 湊/著
コレクション戦争と文学別巻
浅田 次郎/編集…
震災・原発文学論
川村 湊/著
コレクション戦争と文学12
浅田 次郎/編集…
コレクション戦争と文学18
浅田 次郎/編集…
コレクション戦争と文学11
浅田 次郎/編集…
コレクション戦争と文学3
浅田 次郎/編集…
コレクション戦争と文学17
浅田 次郎/編集…
コレクション戦争と文学10
浅田 次郎/編集…
コレクション戦争と文学9
浅田 次郎/編集…
コレクション戦争と文学1
浅田 次郎/編集…
コレクション戦争と文学20
浅田 次郎/編集…
コレクション戦争と文学2
浅田 次郎/編集…
コレクション戦争と文学15
浅田 次郎/編集…
コレクション戦争と文学16
浅田 次郎/編集…
コレクション戦争と文学14
浅田 次郎/編集…
コレクション戦争と文学7
浅田 次郎/編集…
コレクション戦争と文学13
浅田 次郎/編集…
コレクション戦争と文学6
浅田 次郎/編集…
コレクション戦争と文学5
浅田 次郎/編集…
コレクション戦争と文学4
浅田 次郎/編集…
梁塵秘抄
後白河法皇/編纂…
コレクション戦争と文学19
浅田 次郎/編集…
コレクション戦争と文学8
浅田 次郎/編集…
福島原発人災記 : 安全神話を騙っ…
川村 湊/著
軍艦島下
韓 水山/著,川…
軍艦島上
韓 水山/著,川…
歎異抄
親鸞/述,唯円/…
狼疾正伝 : 中島敦の文学と生涯
川村 湊/著
闇の摩多羅神 : 変幻する異神の謎…
川村 湊/著
文芸時評 : 1993-2007
川村 湊/著
温泉文学論
川村 湊/著
村上春樹をどう読むか
川村 湊/著
物語の娘 : 宗瑛を探して
川村 湊/著
中島敦父から子への南洋だより
中島 敦/[著]…
李朝残影 : 梶山季之朝鮮小説集
梶山 季之/著,…
魂を揺さぶる人生の名文
川村 湊/著
中島敦全集別巻
中島 敦/[著]…
韓国
川村 湊/編
妓生 : 「もの言う花」の文化誌
川村 湊/著
太白山脈第10巻
趙 廷來/著,尹…
太白山脈第9巻
趙 廷來/著,尹…
太白山脈第8巻
趙 廷來/著,尹…
太白山脈第7巻
趙 廷來/著,尹…
太白山脈第6巻
趙 廷來/著,尹…
太白山脈第5巻
趙 廷來/著,尹…
太白山脈第4巻
趙 廷來/著,尹…
太白山脈第3巻
趙 廷來/著,尹…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916357487 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
新井 鷗子/著
|
著者名ヨミ |
アライ オウコ |
出版者 |
アルテスパブリッシング
|
出版年月 |
2015.4 |
ページ数 |
111p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-86559-121-7 |
分類記号(9版) |
760.69 |
分類記号(10版) |
760.69 |
資料名 |
おはなしクラシック 1(新井鷗子の音楽劇台本シリーズ) |
資料名ヨミ |
オハナシ クラシック |
叢書名 |
新井鷗子の音楽劇台本シリーズ |
巻号 |
1 |
各巻書名 |
くるみ割り人形、ペール・ギュント、真夏の夜の夢ほか |
各巻書名ヨミ |
クルミワリ ニンギョウ ペール ギュント マナツ ノ ヨ ノ ユメ ホカ |
内容紹介 |
音楽に「語り」をのせてドラマ仕立てで聴かせる「語り付きクラシック・コンサート」の台本集。語り出しのガイドとなる譜例も掲載。1は、「くるみ割り人形」「ペール・ギュント」「真夏の夜の夢」などを収録する。 |
著者紹介 |
東京藝術大学楽理科・作曲科卒業。クラシックコンサート構成作家。東京藝術大学特任准教授、洗足学園音楽大学客員教授。NHK音楽教育番組の構成で国際エミー賞入選。 |
(他の紹介)内容紹介 |
「自由」主義市場経済の混乱、あいつぐ地域紛争・民族紛争など、未曾有の激動が世界を覆うなか、あらためて、自由と国家の意味が問われている。著者自身の憲法対話の実践を紹介しながら、「近代国民国家」「人権」「民主主義」といった基本的問題をめぐる現在の論議を検証して、「選択」の重要性を示す。刺激的な比較憲法の入門書。 |
(他の紹介)目次 |
1 戦後史をさかのぼって―比較憲法見聞(1960年代の日本と西欧 70年代から「89年」へ―西と東の憲法対話のなかで ほか) 2 近代憲法の基本枠組―「国民」国家と「人」権(「近代国民国家の終わり」か? 「ヒューマン・ライツはヒューマン」か?) 3 近代憲法の制度運用―「民主」主義と/あるいは「法治」国家(「議会政治は政党政治」なのか? 「司法権の独立イコール裁判の独立」なのか?) 4 近代憲法を通して、また、それを超えて―あらためて憲法九条を考える(日本は何に「貢献」できるか) |
目次
内容細目
前のページへ