検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

後藤田正晴と十二人の総理たち 

著者名 佐々 淳行/著
著者名ヨミ サッサ アツユキ
出版者 文藝春秋
出版年月 2006.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 上川淵図書一般分館開架在庫 帯出可312//0310458328

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
361.5 361.5
文化

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810569304
書誌種別 図書
著者名 佐々 淳行/著
著者名ヨミ サッサ アツユキ
出版者 文藝春秋
出版年月 2006.6
ページ数 447p
大きさ 20cm
ISBN 4-16-368120-5
分類記号(9版) 312.1
分類記号(10版) 312.1
資料名 後藤田正晴と十二人の総理たち 
資料名ヨミ ゴトウダ マサハル ト ジュウニニン ノ ソウリタチ
副書名 もう鳴らない“ゴット・フォン”
副書名ヨミ モウ ナラナイ ゴット フォン
内容紹介 天安門事件、阪神淡路大震災、イラク戦争…。迫りくる国家の危機、主役たちの影で、「不世出の官房長官」は何を語ったか。「真の護民官」と共に生きた17年の歳月を哀悼をこめて綴る、著者畢生の平成危機管理史。
著者紹介 1930年東京生まれ。東京大学法学部卒業。国家地方警察本部(現警察庁)に入庁。初代内閣安全保障室長等を務める。菊池寛賞受賞。勲二等旭日重光章受章。著書に「東大落城」など。

(他の紹介)内容紹介 今や生活に浸透した様々な「もの」やメディアは、どのように生み出され、受け入れられていったのか。紙コップ、電灯、スーツ、ラジオ…登場したときのエピソードや、意外な展開を紹介しながら、産業や社会への影響にとどまらず、人々の感覚や思考の変容をもたらした、多くの「日用品」をたどって、二十世紀の文化様式をとらえ直す。
(他の紹介)目次 1 住居と食事(日常生活を包み込むシステム―現代住宅
衛生観念を支えたもの―洗濯機と洗剤
清潔願望と簡便生活―紙製品 ほか)
2 身体と世界(既製服を実現する―ミシン
ユニヴァーサルなユニフォーム―スーツ
計測単位から見る世界―寒暖計 ほか)
3 受信と発信(通信とネットワークの夢―無線
共有する情報と私有する感覚―携帯ラジオ
整理と編集の発想―ゼム・クリップ、鉛筆 ほか)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。