検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

落語で楽しむ江戸ことば事典 

著者名 澤田 一矢/著
著者名ヨミ サワダ イッシ
出版者 みやび出版
出版年月 2012.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可814//0118072420

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1991
221.07 221.07

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916073745
書誌種別 図書
著者名 澤田 一矢/著
著者名ヨミ サワダ イッシ
出版者 みやび出版
出版年月 2012.9
ページ数 261p
大きさ 19cm
ISBN 4-434-16951-9
分類記号(9版) 814.6
分類記号(10版) 814.6
資料名 落語で楽しむ江戸ことば事典 
資料名ヨミ ラクゴ デ タノシム エド コトバ ジテン
内容紹介 「あたぼう」「隠居」「内股膏薬」「越中褌」「おかったるい」…。粋あり、雅味あり、啖呵乱言あり。人口に膾炙する古典落語から「江戸ことば」637語を選び、挿絵や用例とともに解説する。巻末に、落語一口寸評も収録。
著者紹介 1935年東京生まれ。国學院大学文学部卒。著書に「生かしておきたい江戸ことば450語」「疎開っ子」「人情寄席雀」など。

(他の紹介)内容紹介 1950年6月25日、周到に計画された奇襲作戦によって韓国へ侵攻を開始した北朝鮮軍―米中両大国の軍事介入で戦火は拡大し、世界は第3次世界大戦の危機に直面した。今日の南北対立を生んだ戦争の実態を、国連軍、共産軍双方の資料から分析する半世紀前の“朝鮮有事”徹底研究。
(他の紹介)目次 第1章 第二次世界大戦後の朝鮮半島
第2章 戦争前夜
第3章 戦争の期間、規模、そして経過
第4章 その後の推移―1952年1月〜休戦まで
第5章 戦闘の形態とマッカーサー解任
第6章 海軍と海兵隊の闘い:第7章 参加各国軍隊の規模、編成、そして戦闘
第8章 中国側から見た朝鮮戦争
第9章 朝鮮戦争に係わった主要な人物
第10章 参考文献


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。