検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

スクールカウンセラー事例ファイル 3

出版者 福村出版
出版年月 1999.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 こども図書一般こども開架在庫 帯出可371//1410035396

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1999
1999
371.43 371.43
スクールカウンセリング

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810086983
書誌種別 図書
出版者 福村出版
出版年月 1999.6
ページ数 232,5p
大きさ 19cm
ISBN 4-571-24523-8
分類記号(9版) 371.43
分類記号(10版) 371.43
資料名 スクールカウンセラー事例ファイル 3
資料名ヨミ スクール カウンセラー ジレイ ファイル
巻号 3
各巻書名 情緒・行動障害
各巻書名ヨミ ジョウチョ コウドウ ショウガイ

(他の紹介)内容紹介 学校ストレスに関する最近の研究によると、子どもたちが学校でストレスを感じたときに示すストレス反応は、まず「不機嫌や怒り」であるということが示されている。つまり、子どもたちはわけもなくイライラしたり怒りっぽくなったりするというのである。次の段階にみられるのが「抑うつ気分と不安」である。子どもたちは気分の落ち込みを感じたり、不安感をいだくのである。そしてその次には、「無気力」や「身体の変化」がみられるという。この段階までくると、子どものストレスはかなり深刻なものになっているということができる。本書で取り上げられている情緒と行動の問題は、子どもの学校ストレスという観点からみると、ストレスの第二段階以上でみられる問題であるということができる。もっと深刻な表現をすれば、子どもの「心の問題」であるということができるかもしれない。しかしながら、適切な指導が行われるならば、多くのことを学んでいる最中にある子どもたちには、問題から立ち直り、自立し、みずから成長することのできる方策を学ぶことができるはずである。本書はそうした有効な指導の具体例を示すなかから、子どもたちのかかえる情緒と行動の問題への取り組み方の指針を示している。
(他の紹介)目次 過緊張である
神経質
吃音
夜尿
爪かみ
しきりに咳をする
過敏性腸症候群
トイレが近い
とても怖がりである
眠れないと訴える〔ほか〕


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。