検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

光は東方より (講談社学術文庫)

著者名 小泉 八雲/著
著者名ヨミ ハーン ラフカディオ
出版者 講談社
出版年月 1999.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 桂萱図書一般分館開架在庫 帯出可B934//1710214253

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

小泉 八雲 平川 祐弘
1999
934.6 934.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810077772
書誌種別 図書
著者名 小泉 八雲/著
著者名ヨミ ハーン ラフカディオ
平川 祐弘/訳
出版者 講談社
出版年月 1999.4
ページ数 365p
大きさ 15cm
ISBN 4-06-159373-0
分類記号(9版) 934.6
分類記号(10版) 934.6
資料名 光は東方より (講談社学術文庫)
資料名ヨミ ヒカリ ワ トウホウ ヨリ
叢書名 講談社学術文庫
叢書名巻次 1373

(他の紹介)内容紹介 松江から熊本へ。日本での生活体験が広がるにつれ、小泉八雲の日本理解も哲学的思索へと深まってゆく。古来、日本人は樹や泉、鏡などの中に「霊的なるもの」を感じ、信仰の対象にしてきた。その日本の文化と精神の流れを、メタフィジカルな次元で捉えようとする。『九州の学生たちと』『博多にて』などの佳作を中心に、東方の国日本を巧みに描いた味わい深い作品集。
(他の紹介)目次 九州の学生たちと
博多にて
生と死の断片
悲願達成
門つけの歌
ハル
日本の俗謡にみられる仏教的なもの
環の中で
月が欲しいという願い
セレナーデ〔ほか〕


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。